1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(450 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
高速無料化区間の交通量が1.7倍---年末年始 画像
自動車 社会

高速無料化区間の交通量が1.7倍---年末年始

国土交通省は5日、年末年始(12月23日~1月4日)の高速道路無料化社会実験による交通量や渋滞の有無などを速報値でまとめ、発表した。

[年頭所感]馬淵国交相2 高速道路は原則無料化 画像
自動車 社会

[年頭所感]馬淵国交相2 高速道路は原則無料化

2011年の年頭所感で馬淵澄夫国土交通大臣は、海上保安庁を所管する国土交通大臣として、海路の安全確保について述べた。また、豊かな国民生活の実現ために、高速道路の原則無料化を段階的に進めていくとした。

[年頭所感]馬淵国交相1 交通基本法と交通基本計画の制定を 画像
自動車 社会

[年頭所感]馬淵国交相1 交通基本法と交通基本計画の制定を

馬淵澄夫国土交通大臣は2011年の年頭所感で、交通基本法案の制定を目指すとともに、交通政策のマスタープランとなる交通基本計画(仮称)の早期策定を目指すと述べた。

EV・PHVが走るまちシンポジウム 2月4日 画像
エコカー

EV・PHVが走るまちシンポジウム 2月4日

経済産業省と国土交通省は27日、京都国際会館(京都市)において「EV・PHVが走るまちシンポジウム」を2011年2月4日に、両省合同で開催すると発表した。

【高速道路新料金】時間帯割引には、ETCは必要 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】時間帯割引には、ETCは必要

上限料金制はETC車だけでなく全車に適用する方向だが、池口国土交通副大臣は9日、こんな話もしている。

【高速道路新料金】上限割引適用に、ETCは必要か 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】上限割引適用に、ETCは必要か

高速道路の料金割引に関する基本方針が24日に発表された。だが、利用者にとっては戸惑いもある。ETCは取り付けるべきか否かだ。割引対象日が広がるので、今までよりさらに利用価値は高まりそうだが---。

【高速道路新料金】夜間の大型車長距離無料化実験も 来年度予算は1200億円 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】夜間の大型車長距離無料化実験も 来年度予算は1200億円

政府は24日夕の臨時閣議で、2011年度予算案を決定した。国土交通省予算のうち、高速道路の原則無料化の社会実験費用は1200億円が計上された。

【高速道路新料金】休日1000円「引き上げは困難」 池口国交副大臣 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】休日1000円「引き上げは困難」 池口国交副大臣

馬淵大臣ら国土交通省政務三役と玄葉光一郎政調会長ら民主党幹部は24日、内閣府で会談し、来年4月以降の高速道路料金割引について基本合意した。

【高速道路新料金】割引基本方針固まる 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】割引基本方針固まる

高速道路の料金割引について、馬淵澄夫国交相と与党・民主党の玄葉光一郎政調会長が24日に打ち合わせを行った。その場で民主党からの提案を踏まえた基本方針が了承された。

【高速道路新料金】上限1000円を来年度も継続 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】上限1000円を来年度も継続

馬淵国交相は現在の高速道路通行料金の土日休日1000円の上限割引について、継続の意向であることを示した。24日の閣議後会見で明かした。