
運輸安全委員会、緊急着陸したANA787機の補助電源バッテリーにも膨らみを確認
運輸安全委員会は、全日本空輸(ANA)が運航する787型機のバッテリートラブルで、補助電源装置(APU)のバッテリーでも膨張していることが明らかになった。

運輸安全委員会、緊急着陸したANA787機の補助電源バッテリーにも膨らみを確認
運輸安全委員会は、全日本空輸(ANA)が運航する787型機のバッテリートラブルで、補助電源装置(APU)のバッテリーでも膨張していることが明らかになった。

国土交通省が、「国土政策フォーラム in ふくしま」を3月20日に開催
国土交通省は、福島空港開港20周年を記念して、「国土政策フォーラム in ふくしま」を3月20日に開催する。

自動車新聞社、超小型モビリティの一般向けセミナーなどを開催
自動車新聞社は、超小型モビリティの一般向けセミナーおよび地方自治体向け説明会を3月4日、さいたまスーパーアリーナで開催する。

横浜市で超小型モビリティのモニター実証実験がスタート…2015年度の制度化目指す
2月19日、横浜市と東急電鉄そして日産自動車は、2人乗りの超小型モビリティを同市在住の7名に2週間貸し出して利用実態を調査する実証実験をスタートした。貸し出し車両には、日産の「ニュー・モビリティ・コンセプト」が提供された。

日独航空当局、昼間の羽田空港発着ドイツ線1日2便増加で合意
日本政府とドイツ政府との航空当局間協議が東京で開催され、羽田空港で昼間時間帯に日本とドイツの航空会社が、1日2便ずつ運航する枠組みを設定することで合意した。

【リコール】三菱ふそう大型路線バス「エアロスター」など エンジン再始動不能のおそれ
三菱ふそうトラック・バスは12日、大型路線バス「ふそうエアロスター」おおびUDトラックスブランドの「スペースランナー A」計2車種の自動変速機用ECUに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

航空輸送統計、国際線輸送人員2.2%増、中国は3割減…2012年10月
国土交通省が発表した10月の航空輸送統計速報によると国内定期航空の旅客輸送人員は、前年同期比5.4%増の790万9000人となった。

鉄道車両生産指数、15カ月連続で100下回る…12月
国土交通省が発表した12月の鉄道車両(新造)生産車両数は139両、金額ベースで前年同月比29.6%増の171億円となった。

造船統計、起工が25隻・竣工が13隻で生産指数は35.5…12月
国土交通省が発表した12月の造船統計速報によると、造船主要52工場の鋼船建造実績は起工が25隻、竣工が13隻となった。