
【リコール】KTM 250EXC-F SIX DAYS など、燃料が漏れて出火する
KTM JAPANは2月25日、オートバイ『250EXC-F SIX DAYS』など計4車種の燃料ホースに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

国土交通省、ANA運航の787型機ブレーキ不具合などの調査結果を発表
国土交通省は、全日本空輸(ANA)が運航するボーイング787型機が1月9日から1月11日にかけて機材不具合が3件発生した事象についての調査結果を発表した。

国土交通省、787型機の燃料漏れ原因を分析、再発防止策も
国土交通省は、2013年1月に相次いだボーイング787型機の燃料漏れの調査結果を発表した。

関東輸送動向、バス・タクシーは前年比横ばい
関東運輸局から、2012年11月の関東輸送動向(バス・タクシー)概要が、2月19日に発表された。バス/タクシー(ハイヤー含む)とも、おおむね横ばいだった。

関東海運輸送動向、物量横ばい、人員減 2012年11月
関東運輸局から、2012年11月の関東海運輸送動向概要が発表された。関東港湾(千葉、東京、横浜)における荷動きは、外航輸出入1424万1000トン、前年同月1508万1000トンに対し、5.6%減となった。

関東航空輸送動向、物量減も人員微増…2012年11月実績
関東運輸局から、2月19日に発表された、2012年11月の関東航空輸送動向概要によると、成田空港における荷動きは、輸出4万6780トンで、前年同月5万5855トンに対し、16.2%の大幅減。輸入は7万2277トンで、前年同月7万7702トンに対し、7.0%減。

関東運輸局、4隻の外国船舶の出航を差し止め…1月
関東運輸局が1月、管内において外国船舶監督(PSC:ポートステートコントロール) を実施した外国船舶79隻のうち、重大な欠陥として是正終了まで出港を差し止める処分を行った船舶は4隻だった。

運輸安全委員会、787型機バッテリー発火の再現試験などを実施へ
国土交通省の運輸安全委員会は、高松空港に緊急着陸して重大インシデントに認定した全日本空輸(ANA)が運航するボーイング787型機について今後、再現試験などを実施する方針を明らかにした。

運輸安全委員会、787型機の電気配線で設計ミス「発火との関連性は低い」
国土交通省運輸安全委員会は、ボーイング787型機の機体の電気配線に設計ミスがあったことを明らかにした。ただ、バッテリー発火原因との関連性は低いとしている。

国土交通省、新しい海洋開発技術を研究する組合「J-DeEP技術研究組合」の設立を認可
国土交通省は、新たに海洋開発に関する技術を研究する技術研究組合「J-DeEP技術研究組合」を2月18日付で設立認可した。