1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(319 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国土交通省、中長期的な視点による「今後のタクシーのあり方」を検討開始 画像
自動車 社会

国土交通省、中長期的な視点による「今後のタクシーのあり方」を検討開始

国土交通省は、新しいタクシーのあり方を検討すると発表した。

重量基準の2倍以上の過積載トラック、即「レッドカード」…2月23日から施行 画像
自動車 社会

重量基準の2倍以上の過積載トラック、即「レッドカード」…2月23日から施行

国土交通省は、重量が基準の2倍以上の悪質違反者に対する即時告発(レッドカード)を実施するなど、「車両の通行の制限について」の関係法令を一部改正すると発表した。

インパネやサンバイザーの衝撃吸収基準を強化…保安基準を改正 画像
自動車 社会

インパネやサンバイザーの衝撃吸収基準を強化…保安基準を改正

国土交通省は、国連欧州経済委員会(UN/ECE)自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第163回会合で採択された規則に沿って道路運送車両の保安基準を改正すると発表した。

国土交通省、「海洋観光」を発展・推進するためのシンポジウムを開催…2月13日 画像
船舶

国土交通省、「海洋観光」を発展・推進するためのシンポジウムを開催…2月13日

国土交通省は、東京国際交流館(東京都江東区)で「海洋観光に関するシンポジウム2015~地域活性化と海域の適切な管理に向けて」を2月13日に開催する。入場は無料(要事前登録)。

バス・トラックに車線逸脱警報装置の装備を義務付け 画像
自動車 社会

バス・トラックに車線逸脱警報装置の装備を義務付け

国土交通省は、道路運送車両の保安基準を改正して、バス・トラックへの車線逸脱警報装置(LDWS)の装備を義務付けると発表した。

国交省、二輪車のABS装備を義務化…新型車は2018年10月以降 画像
自動車 社会

国交省、二輪車のABS装備を義務化…新型車は2018年10月以降

国土交通省は1月21日、二輪車に先進制動システム(ABS/CBS)の装備を、バス・トラックに車線逸脱警報装置(LDWS)の装備を義務化すると発表した。

名古屋港東航路で磁気探査を実施…不発弾発見で 画像
船舶

名古屋港東航路で磁気探査を実施…不発弾発見で

国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所は、名古屋港東航路で、危険物の有無を確認するための磁気探査を開始したと発表した。

【新聞ウォッチ】たかが車ナンバーされど車ナンバー…「ご当地キャラ」図柄プレートも16年度導入へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】たかが車ナンバーされど車ナンバー…「ご当地キャラ」図柄プレートも16年度導入へ

地方の活性化のためのPR作戦の一環として、国土交通省は2016年度にも地域の名産や観光地など、いわゆる「ご当地キャラ」を図柄にあしらった自動車用ナンバープレートの発行を解禁するという。

訪日外国人旅行者、2014年は1341万人に 太田国交相 画像
自動車 社会

訪日外国人旅行者、2014年は1341万人に 太田国交相

太田昭宏国土交通相は1月20日の閣議後会見で、昨年の訪日外国人旅行者数が、前年比29%増の1341万人になったと発表した。

首都高中央環状品川線、3月7日開通 太田国交相「羽田のアクセス向上」 画像
自動車 社会

首都高中央環状品川線、3月7日開通 太田国交相「羽田のアクセス向上」

太田昭宏国土交通相は1月20日の閣議後会見で、首都高速道路の中央環状品川線が3月7日に開通することを明らかにした。首都圏3環状のうち、最初に全線開通することになる。