1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(302 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
スポーツドライビングジャパン、国交省による事故防止策推進事業に認定 画像
自動車 社会

スポーツドライビングジャパン、国交省による事故防止策推進事業に認定

スポーツドライビングジャパンは、国土交通省から平成27年度事故防止対策支援推進事業(社内安全教育の実施に対する支援)の対象事業者に認定されたと発表した。

高速道路民営化効果の検証結果を公表、コスト7400億円カット…GS空白区間解消などが課題 画像
自動車 社会

高速道路民営化効果の検証結果を公表、コスト7400億円カット…GS空白区間解消などが課題

国土交通省は、民営化後10年を迎えた高速道路機構・会社の業務点検を実施し、これまでの成果・課題や今後必要な取組みについてまとめた。

ドローン飛行ルールで太田国交相「規制と利用のバランス取った」 画像
航空

ドローン飛行ルールで太田国交相「規制と利用のバランス取った」

太田昭宏国土交通相は7月14日の閣議後会見で、ドローン(無人航空機)の飛行ルールなどを定めた航空法改正案について「規制と利用のバランスをどう取るかが大事なポイントとなる。今後の技術開発や無人航空機の利活用に支障が生じないようにしていきたい」と述べた。

新ルールの順守を重点調査、三重県バス事故で太田国交相 画像
自動車 社会

新ルールの順守を重点調査、三重県バス事故で太田国交相

太田昭宏国土交通相は7月14日の閣議後会見で、同日未明に三重県四日市市の東名阪自動車道下り線で起きた、高速乗合バスがダンプカーに衝突した事故について、新高速乗合バス制度の下、新ルールが順守されていたかを重点的に調査する考えを示した。

三重県のバス事故、事故調に調査要請…国交省 画像
自動車 社会

三重県のバス事故、事故調に調査要請…国交省

国土交通省は7月14日、同日午前3時15分頃、三重県四日市市の東名阪自動車道下り線で起きた高速乗合バス事故について、特別重要調査対象事故として、事業用自動車事故調査委員会に事故調査を要請したと発表した。

東京都の地下鉄構想、「今後ヒアリング」太田国交相 画像
鉄道

東京都の地下鉄構想、「今後ヒアリング」太田国交相

太田昭宏国土交通相は7月14日の閣議後会見で、東京都が品川~都心、臨海部~都心の2つの地下鉄路線を整備すべきとの検討結果をまとめたことについて、今後交通政策審議会の場でヒアリングしていく考えを示した。

航空法改正案、ドローンの飛行空域や飛行方法が見えた 画像
航空

航空法改正案、ドローンの飛行空域や飛行方法が見えた

14日、航空法の一部改正案が閣議決定された。同法にはじめて無人航空機(ドローン)が位置付けられ、ようやく基本ルールが定まった。

航空統計速報、国際線の座席利用率73.8%、韓国が横ばいに…4月 画像
航空

航空統計速報、国際線の座席利用率73.8%、韓国が横ばいに…4月

国土交通省は、4月の航空統計速報を発表した。

搭乗型移動支援ロボット、セグウェイなど全国で実験可能に 画像
自動車 社会

搭乗型移動支援ロボット、セグウェイなど全国で実験可能に

搭乗型移動支援ロボットの実証実験が、7月10日から全国で展開できるようになった。

場所にしばられない勤務形態…11月を『テレワーク月間』に設定 画像
エンターテインメント

場所にしばられない勤務形態…11月を『テレワーク月間』に設定

 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者・民間事業者らで構成されるテレワーク推進フォーラムは7日、11月を「テレワーク月間」に設定したことを発表した。