1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(310 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
常磐道にインターチェンジ2か所追加へ…復興支援で 画像
自動車 社会

常磐道にインターチェンジ2か所追加へ…復興支援で

太田昭宏国土交通相は4月24日の閣議後会見で、3月1日に開通した常磐道常磐富岡~浪江間に、インターチェンジ(IC)2か所を追加する方針を明らかにした。

ドローン、飛行ルールなど検討へ 太田国交相 画像
航空

ドローン、飛行ルールなど検討へ 太田国交相

太田昭宏国土交通相は4月24日の閣議後会見で、首相官邸の屋上にドローン(小型無人航空機)が落下したした問題について、今後飛行ルールなどを定めることを検討していく考えを明らかにした。

東洋ゴム、免震ゴム不適合建築物90棟が新たに判明…合計145棟に 画像
自動車 ビジネス

東洋ゴム、免震ゴム不適合建築物90棟が新たに判明…合計145棟に

東洋ゴムは、性能評価基準に適合しない免震ゴムを販売していた件で、さらに90棟で性能評価基準を満たしていない建築物があったことを発表した。また、基準を達成しているのか判定できない建築物が9棟あることも明らかにしている。

免震ゴム認定を受けた東洋ゴム除く26社、国交省に調査結果を報告 画像
自動車 社会

免震ゴム認定を受けた東洋ゴム除く26社、国交省に調査結果を報告

国土交通省は、免震ゴムの構造方法の認定に関する実態調査の状況を公表した。

山手線の支柱倒壊「初歩的な誤りで遺憾」…太田国交相 画像
鉄道

山手線の支柱倒壊「初歩的な誤りで遺憾」…太田国交相

太田昭宏国土交通大臣は4月21日、山手線の架線柱倒壊事故について「極めて初歩的な誤りで、大変遺憾に思う」と述べた。

圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC間、開通後1日5300台が走る 画像
自動車 社会

圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC間、開通後1日5300台が走る

国土交通省は3月29日に開通した圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC間の開通1週間の交通量を発表した。

トンネル照明にLED採用拡大へ、国交省がガイドライン改訂 画像
自動車 社会

トンネル照明にLED採用拡大へ、国交省がガイドライン改訂

国土交通省は、LEDメーカーによる技術開発の結果、LED照明の適用範囲の拡大が可能となったことから、「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)」を改訂した。

プロジェクションマッピングで自動ブレーキ再現、自動車アセスメント発表会…5月8・9日 画像
自動車 社会

プロジェクションマッピングで自動ブレーキ再現、自動車アセスメント発表会…5月8・9日

国土交通省は、5月8、9日の2日間、2014年度の自動車アセスメント結果の発表会を実施すると発表した。

環境対応型ディーゼルトラックへの代替を支援…国交省 画像
自動車 社会

環境対応型ディーゼルトラックへの代替を支援…国交省

国土交通省は、低炭素化推進事業を推進する中小トラック運送業者を公募すると発表した。

悲劇繰り返さぬよう…大型連休前、高速バス事業者に対し点検実施 画像
自動車 社会

悲劇繰り返さぬよう…大型連休前、高速バス事業者に対し点検実施

国土交通省は、ゴールデンウィークの多客期を迎えるため、高速バス事業者の法令遵守状況や、運転者の健康状態・点呼の実施状況を確認するための点検を実施すると発表した。