1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(295 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
VWの不正プログラム組み込み、国内でも確認求める...国交省 画像
自動車 社会

VWの不正プログラム組み込み、国内でも確認求める...国交省

フォルクスワーゲングループがアメリカ国内で販売したディーゼル車の一部で、排出ガス規制を逃れる不正プログラムである「無効化機能」(Defeat Device)が組み込まれていたことについて、国内でも動きがあった。

G7交通大臣会合、自動運転技術の国際標準化推進などで合意 画像
自動車 社会

G7交通大臣会合、自動運転技術の国際標準化推進などで合意

第1回G7交通大臣会合が、ドイツ・フランクフルトで開催され、自動運転技術の普及に向きえて国際標準化推進、データ保護・サイバーセキュリティーの確保などの課題に取り組むことで合意した。

日比谷「鉄道フェスティバル」、今年は10月10・11日実施 画像
鉄道

日比谷「鉄道フェスティバル」、今年は10月10・11日実施

「鉄道の日」実行委員会は10月10・11日の2日間、日比谷公園(東京都千代田区、JR線有楽町駅から徒歩10分)の大噴水広場周辺で「鉄道の日」記念イベント「鉄道フェスティバル」を開催する。

「成田の第3滑走路必要」太田国交相 画像
航空

「成田の第3滑走路必要」太田国交相

太田昭宏国土交通相は9月18日の閣議後会見で、成田空港の機能強化について「第3滑走路の整備をはじめとするさらなる機能強化が必要だ」との認識を示した。

北海道新幹線に「大きな期待感」…太田国交相 画像
鉄道

北海道新幹線に「大きな期待感」…太田国交相

太田昭宏国土交通相は9月18日の閣議後会見で、来年3月に開業する北海道新幹線について「非常に大きな期待感を持っている」と述べた。

噴火の影響薄らぐ、熊本空港の航空機ダイヤ 画像
航空

噴火の影響薄らぐ、熊本空港の航空機ダイヤ

14日の噴火以降、小規模な連続噴火を繰り返している阿蘇山中岳火口だが、日を追うごとにその影響は限定的なものになっている。特に、熊本空港の航空機ダイヤでは、16日目以降、その影響による欠航は出ていない。

貸切バス事業者安全性評価制度で474者を新たに認定 画像
自動車 社会

貸切バス事業者安全性評価制度で474者を新たに認定

国土交通省は、日本バス協会が実施している「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で、貸切バス事業者安全性評価認定委員会が、安全確保への取り組み状況が優良な474の貸切バス事業者を認定したと発表した。

日本=ポーランド直行便、初就航へ…2016年1月より 画像
航空

日本=ポーランド直行便、初就航へ…2016年1月より

国土交通省は、LOTポーランド航空が申請していた外国人国際航空運送事業の経営を許可したと発表した。

「空の日」と「空の旬間」に全国各地で航空イベント 画像
航空

「空の日」と「空の旬間」に全国各地で航空イベント

国土交通省は、9月20日の「空の日」、9月20日~30日の「空の旬間」に全国各地でイベントが開催されると発表した。

仙台空港の民間委託、東急連合が優先交渉権 画像
航空

仙台空港の民間委託、東急連合が優先交渉権

国土交通省は、仙台空港の運営権を売却する優先交渉権者として、東京急行電鉄を代表企業とするコンソーシアムを選定したと発表した。