
バス事業者に安全確保の徹底を通達、スキーバス転落事故受け 国交省
国土交通省は、1月15日午前1時59分頃、長野県北佐久郡軽井沢町の国道18号線で、貸切バスが対向車線をはみ出して崖下に転落し、14人が死亡、27人が負傷する事故が発生したのを受けて、事業者に安全確保の徹底を通達した。

国交省、航空局職員の収賄事件で中間報告「違法行為に対する認識が甘い」
国土交通省の航空局職員が収賄容疑で逮捕、起訴された事件を受けて設置した再発防止検討委員会が中間報告をまとめた。

2015年度上半期の航空事故1件、重大インシデントは5件
国土交通省は、2015年度上半期(4-9月)の航空輸送の安全に関する情報をまとめた。

一度に14人が死亡、1990年以来初めての惨事…バス転落事故
長野県軽井沢町の国道18号(碓井バイパス)で起きた大型バスの転落事故は、搭乗した運転手2人を含む14人が死亡、27人が重軽傷を負うという惨事になった。

2016年度「道路ふれあい月間」の推進標語を募集 国交省
国土交通省は、2016年度「道路ふれあい月間」の推進標語を一般から募集すると発表した。

【東京オートサロン16】幕張メッセ周辺道路で17日に街頭検査…前年は60台に整備命令
カスタムカーの祭典「東京オートサロン」が15日より開幕。国土交通省関東運輸局千葉運輸支局は、自動車検査独立行政法人関東検査部、軽自動車検査協会東京主管事務所、千葉県警察と連携し、幕張メッセ周辺道路で17日、不正改造車を排除するため、特別街頭検査を実施する。

笹子トンネル訴訟、NEXCO中日本が控訴断念 国交相「再発防止徹底を」
石井啓一国土交通相は8日の閣議後会見で、NEXCO中日本が、笹子トンネル天井版崩落事故の訴訟で控訴しない方針を発表したことについて「再発防止の徹底と国民の信頼回復に努めてほしい」と述べた。

国土交通省、北朝鮮核実験で「危機管理対策室」を設置…船舶と航空機に注意喚起
国土交通省は、気象庁が、北朝鮮付近を震源とする、自然地震ではない可能性のある地震波を探知し、北朝鮮が水爆実験に成功したと公表したのに対応して1月6日、「危機管理対策室」を設置した。

年末年始の高速道路、交通量増加も渋滞は大幅減
国土交通省は、年末年始期間中(2015年12月26日~2016年1月4日)、高速道路・国道の交通状況(速報)を発表した。

ナンバープレートへのカバー装着などを明確に禁止…4月1日施行
国土交通省は、道路運送車両法施行規則の一部改正する省令などを改正してナンバープレート(自動車登録番号標、車両番号標)の表示義務を明確化すると発表した。