1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(281 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
大雪で西日本の鉄道各線混乱…鹿児島市電も運休 画像
鉄道

大雪で西日本の鉄道各線混乱…鹿児島市電も運休

1月23日からの西日本を中心とした大雪により、全国各地の鉄道路線で運転の見合わせが相次いだ。九州の長崎電気軌道や鹿児島市電など、通常は雪害がほとんどない地域でも運休している。

「神田川周遊ミニクルーズ」の社会実験を実施…参加者を募集 画像
船舶

「神田川周遊ミニクルーズ」の社会実験を実施…参加者を募集

国土交通省は、社会実験として実施する「神田川周遊ミニクルーズ」の参加者を募集すると発表した。

国交省、貸切バスに対する街頭検査…6台中5件が違反 画像
自動車 社会

国交省、貸切バスに対する街頭検査…6台中5件が違反

国土交通省は、軽井沢スキーバス事故を受けて貸切バスに対する街頭検査を1月21日、新宿で実施した。

「監査に課題あり」バス転落は行政処分直後に起こった 画像
自動車 社会

「監査に課題あり」バス転落は行政処分直後に起こった

石井啓一国土交通相は1月22日の閣議後会見で、軽井沢スキーバス事故を受けての、貸切バスに対する監査のあり方について「これまでの監査に課題がある」との認識を示した。

国交省、特車ゴールド制度を開始…ETC2.0装着車の特殊車両通行許可を簡素化 画像
自動車 社会

国交省、特車ゴールド制度を開始…ETC2.0装着車の特殊車両通行許可を簡素化

国土交通省は、ETC2.0装着車への特殊車両通行許可を簡素化する「特車ゴールド」制度を1月25日より開始すると発表した。

外国クルーズ船の寄港回数、旅客数ともに過去最高…2015年 画像
船舶

外国クルーズ船の寄港回数、旅客数ともに過去最高…2015年

国土交通省が発表した2015年のクルーズ船寄港実績によると外国船社が運航するクルーズ船の日本港湾への寄港回数が中国からのクルーズ船の寄港増加などから、過去最高の965回となった。

電動二輪車の感電保護基準を新設、パワーダウン警告装置を義務化 画像
自動車 社会

電動二輪車の感電保護基準を新設、パワーダウン警告装置を義務化

国土交通省自動車局では、電動二輪車の乗車人員の感電保護基準を新設するため、道路運送車両の保安基準を改正、1月20日に公布、施行した。

国土交通省、ポール側面衝突試験の速度を引き上げ…道路運送車両の保安基準を改正 画像
自動車 社会

国土交通省、ポール側面衝突試験の速度を引き上げ…道路運送車両の保安基準を改正

国土交通省は、国際基準の国内採用を進めるため道路運送車両の保安基準を改正し、1月20日に公布、施行した。

圏央道 鶴ヶ島IC入口、ETCバーを試験的に開放…1月26日~3月25日 画像
自動車 社会

圏央道 鶴ヶ島IC入口、ETCバーを試験的に開放…1月26日~3月25日

国土交通省とNEXCO東日本は、1月26日から3月25日の期間、圏央道 圏央鶴ヶ島IC入口にて、ETCバー開放運用の試行を実施すると発表した。

【東京オートサロン16】東京と千葉で特別街頭検査、84台に整備命令 画像
自動車 社会

【東京オートサロン16】東京と千葉で特別街頭検査、84台に整備命令

国土交通省関東運輸局はなどは、「東京オートサロン2016」に向かう不正改造車に対する特別街頭検査を実施した。