
東北中央道 福島JCT~福島大笹生IC、今秋の行楽シーズン前までに開通
国土交通省、福島県、NEXCO東日本が事業を進めてきた東北中央自動車道のうち、福島JCTから福島大笹生ICまでの延長1.4kmが今秋の行楽シーズン前までに開通する見込みとなった。

超小型モビリティ導入の効果を検証…シンポジウムを3月22日に開催
国土交通省は、超小型モビリティ導入促進事業の成果や課題、今後のあり方について、自治体やメーカー、有識者と意見交換するため、3月22日に「超小型モビリティシンポジウム」を東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催する。

国土交通省、外環道・東名高速~湾岸道路間の整備促進に向けて協議会を設立
国土交通省は、外環道の東名高速~湾岸道路間の計画の具体化に向けた協議会を設立した。

国土交通省、関西から首都圏へ災害支援物資を海上輸送する実効性を検証
国土交通省は、行政機関や民間企業と協力し、2月15日、16日に、関西地域から首都地域へ災害支援物資を海上輸送して海上交通を活用した災害支援物資運搬について実効性を検証する。

東北大学、ドライビングシミュレーターを使って逆走対策の走行実験を実施
東北大学未来科学技術共同研究センターと国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所は、ドライビングシミュレータを用いた逆走対策走行実験を実施した。

「ETC2.0 車両運行管理支援サービス」の社会実験を開始…12組17社
国土交通省は、民間企業12組17社とともに、ETC2.0車両運行管理支援サービスに関する社会実験を実施すると発表した。

国交省、バス輸送でのシートベルト着用徹底など緊急対策を要請
国土交通省は、2016年1月15日に長野県軽井沢町の国道18号線碓井バイパスにおいて発生した貸切バスの事故をうけて、バス輸送におけるシートベルトの着用徹底や運転者に対する運転技能指導の徹底などの緊急対策を講じるよう、バス事業者に対し要請した。

政府が改正踏切道改良促進法を閣議決定…カラー舗装などの対策実施へ
政府は、「踏切道改良促進法等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。

国交省、北朝鮮の打ち上げ事前通報を受け船舶・航空向けに注意喚起
国土交通省は、国際海事機関(IMO)と国際民間航空機関(ICAO)から、日本を含む加盟国に対し、北朝鮮当局が弾道ミサイルと見られる「地球観測衛星・光明星」打ち上げのための事前通報があったとの連絡を受けたと発表した。

国土交通省、軽井沢スキー事故で緊急対策を実施…乗客のシートベルト着用を目視で確認
国土交通省は、軽井沢スキーバス事故を受けて緊急対策を実施すると発表した。