国土交通省は、軽井沢スキーバス事故の発生を受けた対策を踏まえ、ハード面の安全対策による事故防止の促進を行うため、貸切バスに対しASVとデジタル式運行記録計の導入を支援するため、12月1日に自動車事故対策費補助金の申請受付を開始する。
米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックの新型SUV、『XT5』。この『SRXクロスオーバー』後継車が米国において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
ACCESSは、セゾン自動車火災保険の「おとなの自動車保険」契約者向け新サービスで提供する「つながるボタン」を、ACCESSのビーコン端末「ボタンビーコン」をベースに共同開発したと発表した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は11月28日、MINI『クーパー』などのフューエルポンプ コントロール ユニットに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
インクリメントPと富士通交通・道路データサービスは11月28日、両社の地図情報技術と舗装診断技術を組み合わせた「舗装劣化状況把握技術の実証実験」をタイで開始すると発表した。
東芝と富士通交通・道路データサービス(FTRD)は11月28日、道路舗装損傷評価を効率化するサービスを共同で展開することで合意したと発表した。
米国の自動車大手、フォードモーターのスポーティカー、フォード『マスタング』。同車の最新モデルが米国で、リコール(回収・無償修理)を行う。
東京海上日動火災保険は、パイオニアと共同で通信機能付きドライブレコーダーを活用した、個人向け新サービス「ドライブエージェント パーソナル」を2017年4月1日より提供すると発表した。
マツダは11月25日、タカタ製エアバッグのインフレーターの不具合を原因とするリコールを(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
日産自動車は11月25日、タカタ製エアバッグのインフレーターの不具合を原因とするリコールを(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。