アウディは3月14日、「トラフィック・ライト・インフォメーション」を米国で拡大展開すると発表した。
フェラーリは、ジュネーブモーターショー2018で発表した『488ピスタ』に、フェラーリの市販車で初めて、ソフトウェアでブレーキの制動圧を調整するシステムを採用すると発表した。
マツダは、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2018で発表した改良新型『6ワゴン』(日本名:『アテンザワゴン』に相当)に、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。
エヌビディア(NVIDIA)は、アウディがジュネーブモーターショー2018で初公開した新型『A6セダン』に、「レベル3」の自動運転を可能にするエヌビディアのAIコンピュータが採用された、と発表した。
日立製作所は、道路事業者やバス事業者などに、各事業者が持つIoTデータを分析・可視化する「交通データ利活用サービス」を、4月2日から提供開始する。
グーグル(Google)の自動運転開発部門、ウェイモは、米国ジョージア州アトランタにおいて、自動運転の大型トラックの実証実験を行うと発表した。
曙ブレーキ工業は、3月14日から16日まで東京ビッグサイトで開催される「第16回 国際オートアフターマーケットEXPO 2018(IAAE)」に昨年に引き続き出展する。
プジョーはジュネーブモーターショー2018において、新型『508』の「ファーストエディション」を初公開した。
エヌビディア(NVIDIA)は、クロアチアのリマック・アウトモビリ社がジュネーブモーターショー2018で初公開した新型EVハイパーカー、リマック『C_Two』に、エヌビディアのレベル4の自動運転システムが採用されたと発表した。
レクサスは、ジュネーブモーターショー2018で発表した新型コンパクトSUVの『UX』に、第2世代の「レクサス・セーフティ・システム+」を採用すると発表した。