STマイクロエレクトロニクスは、応答速度や通信範囲を向上させた、自動車用デジタルキー向け次世代NFCリーダライタIC「ST25R3920」を発表した。
ブリヂストングループは、直営店および一部のブリヂストンタイヤ取扱い店と協働で、「#TIRE SAFETY」活動を6月より開始し、乗用車およびトラック・バス用タイヤなどの安全点検を強化する。
IDOMは、4月より展開している「ガリバー新型コロナウイルス対策クルマ支援」の対象車両に、エコラボ社の業務用除菌・消臭剤「アクア・デオ プラス」を使用すると発表した。
SUBARU(スバル)は、全国のスバル販売店を通じて、既販車を対象にした後付けの「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」の販売を5月29日より開始した。
フォードモーター(Ford Motor)は5月27日、警察車両の車内に付着した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を殺菌できるソフトウェアソリューションを開発した、と発表した。
モビリティ関連製品製造・販売のモジは、前中後3カメラを装備するデジタルミラー型ドライブレコーダー「ネオトーキョー ミラーカムPro」をクラウドファンディング(グリーンファンディング)にて予約開始した。
ホンダは5月28日、『CR-V』など4車種について、燃料ポンプに不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
ジェイテクトは5月27日、自動車のトランスミッションやデフユニットのピニオン支持などに使用される円すいころ軸受にて、シリーズ最高の低トルク性能と最軽量を実現する次世代製品「LFT-V」を開発したと発表した。
アウディジャパンは5月27日、アウディ『A1』など8車種について、7速Sトロニックに不具合があるとして、国土交通省に再リコールを届け出た。
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は5月27日、令和元年度(2019年度)「自動車アセスメント(JNCAP)」の結果を公表。予防安全性能評価で16車種中13車種が最高評価である「ASV+++」を獲得した。