三菱電機は3月12日、小型で広い水平視野角を持ち、先行車両や歩行者などを高精度に検知する「MEMS式車載LiDAR」を開発したと発表した。
産業技術総合研究所(産総研)は3月11日、運転行動から認知症を早期発見することや、運転リスクの評価方法を確立するため、コンソーシアム型共同研究を開始すると発表した。
AZAPAは、早稲田大学次世代自動車研究機構と共同で早稲田大学本庄キャンパス内にシャシーダイナモシステムを有する自動車の性能開発向け「計測ラボ」を開設、運用を開始した。
新型ホンダ『フィット』は全グレードに「Honda SENSING」を標準装備にした。全車速追従クルーズコントロールも実現するなど、時代に則った最先端の予防安全性能となっている。その実力を、試乗を通して体験した。
NXPセミコンダクターズ(NXP)は3月10日、スマートフォンなどのモバイルデバイスによる安全な通信・認証や、デジタルキーの共有を可能にする新しい車載デジタルキーソリューションを発表した。
GfKジャパンは3月11日、全国のカー用品量販店、家電量販店、インターネット通販等の販売実績に基づくドライブレコーダーの国内販売動向を発表した。
エンジニアリングシミュレーションのアンシスは、フォトニック(光工学)設計・シミュレーションツール開発のルメリカル社を買収すると発表した。
ホンダのフィットの窓には、謎の▲マークがついている。どうやらこれで、走行が安定する……って、ご乱心なの? オカルトなの?
◆新車は最高で10万円、後付けの急発進抑制装置も対象に
テュフ ラインランド ジャパンは3月10日、ティー・エス・ジィーの多治見インター店が、岐阜県で初めて「ガラスリペアショップ認証」を取得したと発表した。