国土交通省は9月30日、乗用車に装着が義務付けられる衝突被害軽減ブレーキが制動する要件について、車両、歩行者に加え、自転車を追加すると発表した。
NEXCO中日本は、グループ会社の中日本ハイウェイ・メンテナンス東名が開発した吸引機能付「新型路面清掃車」を2021年10月から圏央道・海老名インターチェンジ(IC)~相模原IC間で試行導入すると発表した。
日立アステモは、同社のステレオカメラが、スズキの新型軽乗用車『ワゴンRスマイル』に採用されたと発表した。
パナソニックオートモーティブ社は9月29日、HUD(ヘッドアップディスプレイ)が、トヨタ自動車が7月に発売した新型『アクア』に採用されたと発表した。
シトロエン(Citroen)は9月29日、アーバンモビリティの未来を提案するコンセプトカー、『URBAN COLLECTIF』を欧州で発表した。
国土交通省は9月30日、事故時の車両情報を記録する事故情報計測・記録装置(イベントデータレコーダー、EDR)の装着を義務付けると発表した。
ホンダは9月30日、電動垂直離着陸機や分身ロボット、再使用型小型ロケットなど新たな領域として取り組んでいる技術研究を公表した。
ボルボグループ(Volvo Group)は9月28日、自動運転トラックのプロトタイプを米国で発表した。
KTCは自動車エンジニア育成のナンバーナインファクトリーと協業し、「現場にこだわり、積極的な失敗から学ぶ」次世代自動車エンジニア育成事業をKTC本社・久御山工場にて開始する。
自動車総合ニュースサイト『レスポンス』を運営するイード)は、『ADAS利用実態調査』と題し、ADAS(先進運転支援システム)に関する認知アンケート調査を行なった。自動運転化社会に向けたステップとして先進安全装備・機能の需要性を捉えることが調査の目的だ。