自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(167 ページ目)
豊田自動織機製フォークリフトの型式指定取り消し…一酸化炭素など発散防止装置
国土交通省は、豊田自動織機のフォークリフトの型式指定を取り消す行政処分を実施した。
【レクサス RZ】レゾナックの射出発泡成形品を外装樹脂部品に採用…30%以上軽量化
レゾナックは、独自技術を用いた射出発泡成形品がレクサス初のBEV(バッテリー電気自動車)専用モデル『RZ』に採用されたと発表した。
自動運転でGWドライブの渋滞疲れ解消へ、6割以上が期待…チューリング調べ
完全自動運転車両の開発・販売に取り組むチューリングは、「GWのお出かけに関する調査」を実施。6割以上の人が自動運転によるGWドライブの心配ごと解消に期待していることが明らかになった。
BMW、燃料タンク不具合で4度目のリコール…3&4シリーズ14車種1万7000台
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は4月26日、『3シリーズ』および『4シリーズ』の燃料タンクに不具合があるとして、国土交通省に追加リコール(回収・無償修理)を届け出た。
送迎用バスの置き去り防止を支援、パイオニアが「NP1」特別仕様の出荷を開始
パイオニアは4月25日、送迎用バスの置き去りを防止する「降車時確認機能」と「自動検知機能」を搭載した「NP1」特別仕様の出荷を開始した。
通信型ドラレコの画像を活用しドクターヘリの早期出動を支援、第2種D-Call Netの試験運用開始
救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)、東京海上日動、プレミア・エイドの3者は、4月から第2種D-Call Netの試験運用を開始する。
ボルボカーズが戦略的投資、ドライバーの異常を検出する技術に…衝突しない未来を目指す
ボルボカーズ(Volvo Cars)は4月24日、イスラエルのディープテック脳モニタリングAIスタートアップ「CorrActions」社に戦略的投資を行うと発表した。脳の認知状況の悪化をモニタリングする技術を開発し、ドライバーをより深く理解することを目指す。
スバルASURA Netとは? アイサイトから自動運転へ…NVIDIA GTC 2023
スバルは3月に、アイサイトの開発にAIがどのように活用されたのかの技術セミナーを、NVIDIA GTCにおいて開いた。スバルが取り組む自動運転研究のアプローチも語られ非常に興味深いものだった。スピーカーはスバルラボの齋藤徹副所長。
ZF、デジタル地図の業界標準団体に加盟…ソフトウェア定義車両実現へ
ZFは4月20日、「ナビゲーション・データ・スタンダード(NDS)」アソシエーションに加盟した、と発表した。
補助金上限額で設置OK、送迎バス置き去り防止策をアルパインとテクノクラフトが提案
幼稚園 ・保育園の送迎用バスでの園児置き去り事故が相次いで発生し、4月1日からの「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置」設置義務化によって、設置に対し一台あたり上限額17万5000円の補助金給付が始まった。
