自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(134 ページ目)
台湾「oToBrite」、大型商用車向けの世界初の一体型ADAS出展へ…人とくるまのテクノロジー展2024名古屋
台湾に本拠を置く「oToBrite(欧特明電子)」は、7月17~19日に開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展する(7月11日発表)。
新型モジュール搭載でKバンド受信範囲拡大…ユピテルから新レーザー&レーダー探知機「YK-3000」発売
ユピテルからセパレートタイプのレーザー&レーダー探知機スーパーキャット2024年モデル「YK-3000」が新発売。価格はオープン、販売開始は7月下旬より。
トーヨータイヤ、独自のタイヤ設計基盤技術「T-MODE」のさらなる高度化を実現
トーヨータイヤが7月16日、独自の高効率・高精度タイヤ設計プラットフォーム「T-MODE(ティーモード)」において、第7世代HPCシステムを新たに採用し、より高性能なタイヤをよりスピーディーに開発する商品開発基盤を整えたと発表した。
オペルの新型商用EV、レベル2自動運転も可能に…3車種で先進運転支援システム拡充
オペルは7月10日、商用EVの『コンボ・エレクトリック』、『ヴィヴァロ・エレクトリック』、『モヴァノ・エレクトリック』に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。
“車両盗難、まさか自分が?”は時代遅れ! 愛車を守る徹底ガイド~セキュリティ企画:後編~
前編では純正セキュリティに防犯上の穴があることをお伝えした。そのため愛車を防衛する上で必要になるのがアフターのセキュリティシステムだ。そこで後編の今回はその選び方やセキュリティシステムを構築する考え方などについて紹介していくこととした。
あっ、左折に注意! 歩行者と運転手が知るべき「死角」…意識調査
車載機器専門商社の東海クラリオンは7月9日に、「左折事故・巻き込み事故」に関する意識調査の結果を発表。「歩行中、トラックや大型車による“左折事故・巻き込み事故”の危険を身近に感じたことはありますか?」という質問に、44.1%(441名)の人が「はい」と回答した。
ZF、商用車向け先進運転支援システム発表…自動で車線変更が可能に
ZFは7月8日、商用車向けの新たな安全技術を発表した。ZFは、ADAS(先進運転支援システム)を駆使し、自動車メーカーが現行の規制を満たすだけでなく、それを超える安全性を実現することを目指している。
盗れないクルマは無い!? 多発する車両盗難、危機的な現状を知る~セキュリティ企画:前編~
近年、車両盗難が話題に上ることが多い。それに合わせて自己防衛のためのセキュリティシステムも注目されている。しかしセキュリティはブラックボックス化されていて分かり難いのは事実。そこで今回から短期連載でセキュリティについて紹介していくこととした。
上海汽車、レベル3の自動運転車を共同開発へ…紫金山実験室と戦略的提携
上海汽車(SAIC)グループは7月9日、紫金山実験室との間で戦略的提携を締結した、と発表した。
ヴァレオ、次世代の車内モニタリングシステム共同開発へ…シーイング・マシーンズと戦略的提携
ヴァレオは7月8日、次世代のドライバーおよび乗員モニタリングシステムを開発するために、シーイング・マシーンズとの戦略的提携を発表した。
