自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(119 ページ目)

年末年始の車トラブル予防…バッテリー、雪、ブラックアイスバーン 画像
自動車 ビジネス

年末年始の車トラブル予防…バッテリー、雪、ブラックアイスバーン

JAFは、年末年始にクルマの使用が増えることを受け、車両点検の重要性を訴えている。前回の年末年始期間(2022年12月29日~23年1月4日)にJAFが出動した救援件数は5万3993件で、約11.3秒に1件の割合だった。

厚木パチンコ店で153台“火だるま”の駐車場火災、出火元はVW「ゴルフTDI」と特定[新聞ウォッチ] 画像
自動車 社会

厚木パチンコ店で153台“火だるま”の駐車場火災、出火元はVW「ゴルフTDI」と特定[新聞ウォッチ]

今年8月、真っ黒い煙に包まれ、多くのクルマが燃え上がって“火だるま”となった神奈川県厚木市のパチンコ店「マルハン厚木北店」の立体駐車場の火災から4カ月。

あぶない! どうする? 走行中にエンストした場合の対処法 画像
自動車 ビジネス

あぶない! どうする? 走行中にエンストした場合の対処法

2020年3月より各カーメーカーから届け出がある燃料ポンプのリコール問題について、燃料ポンプのメーカーであるデンソーが、燃料ポンプの作動不良から停車してしまう場合は、自身や同乗者の安全を確保するよう、呼びかけている。

貸切バス事業者の安全性評価、認定制度が初の大幅見直しへ 画像
自動車 社会

貸切バス事業者の安全性評価、認定制度が初の大幅見直しへ

公益社団法人日本バス協会は、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた取組状況を評価・認定・公表する「貸切バス事業者安全性評価認定制度」を2011年度より実施している。この度、制度開始以来初の抜本的見直しを行うことを発表した。

電動キックボードの保安基準適合性、国交省が注意喚起 画像
自動車 テクノロジー

電動キックボードの保安基準適合性、国交省が注意喚起

国土交通省は、特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)についてインターネットで販売されている車両を中心に保安基準適合性の調査を実施。その結果、81車種のうち10車種(10台)に対し調査を行い、そのうち6台が保安基準に適合していないことが確認された。

ダイハツの認証不正で報告書:短期開発の副作用、責められるべきは経営幹部 画像
自動車 ビジネス

ダイハツの認証不正で報告書:短期開発の副作用、責められるべきは経営幹部

ダイハツ工業は、2023年4月28日に公表した認証申請における不正行為を踏まえ、公正で独立した第三者委員会を5月15日付で設置し、事案の全容解明および原因分析に加え、当社の組織の在り方や開発プロセスにまで踏み込んだ再発防止策の提言を依頼した。

トヨタも出荷停止へ、ダイハツ不正行為の影響受けて 画像
自動車 テクノロジー

トヨタも出荷停止へ、ダイハツ不正行為の影響受けて

ダイハツ工業が12月20日、不正行為の調査結果を公表した。トヨタ自動車もこの影響を受け、一部車種の出荷停止を決定した。

マクニカ、CES 2024で次世代モビリティソリューションを展示予定 画像
自動車 ビジネス

マクニカ、CES 2024で次世代モビリティソリューションを展示予定

マクニカは、2024年1月に米国ラスベガスで開催される「CES2024」に出展すると発表した。ドライビングシミュレータを活用したモビリティソリューションのデモンストレーションや、ラスベガスから日本にある車両への遠隔操作デモンストレーションを行う。

ダイハツが全車種の出荷を停止へ---新たに174個の不正行為 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツが全車種の出荷を停止へ---新たに174個の不正行為

ダイハツ工業は12月20日、不正行為の調査結果を公表した。第三者委員会による調査で、新たに25の試験項目において174個の不正行為があったことが明らかにされた。

ダイハツ、不正行為の全容解明へ…第三者委員会から報告書受領 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツ、不正行為の全容解明へ…第三者委員会から報告書受領

ダイハツ工業は4月28日に公表した認証申請における不正行為を受け、事案の全容解明と原因分析を目的に第三者委員会を設置した。ダイハツは12月20日、報告書を受け取ったと発表した。

    先頭 << 前 < 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 …120 …130 ・・・> 次 >> 末尾
Page 119 of 1,091