自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(1,060 ページ目)

[事業仕分け]自動車アセスメントに厳しい判断 画像
自動車 社会

[事業仕分け]自動車アセスメントに厳しい判断

27日の事業仕分けで、自動車事故対策機構(NASVA)の事業が対象となった。審査対象となったのは、運送会社に対する安全指導と、自動車アセスメントの二つ。仕分け人の判断は前者が「民間へシフトを進める」、後者は「他の法人で実施」だった。

船舶検査受検と救命胴衣の着用の徹底を 画像
自動車 社会

船舶検査受検と救命胴衣の着用の徹底を

国土交通省海事局は、プレジャーボートなどの小型船舶ユーザーに対して、船舶検査の受検や操縦時の遵守事項の徹底を呼びかける安全キャンペーンを実施する。

【三菱ふそう スーパーグレート 新型】3つの最新安全装置 画像
自動車 ニューモデル

【三菱ふそう スーパーグレート 新型】3つの最新安全装置

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)の新型トラック『スーパーグレート』。開発のテーマは「環境性能」と「経済性能」、「安全性能」の3つ。

【北京モーターショー10】VW、エコ運転を啓発するパンフレットを配布 画像
自動車 ニューモデル

【北京モーターショー10】VW、エコ運転を啓発するパンフレットを配布

25日に一般公開を迎えた北京モーターショー。中国市場最大のメジャーブランドであるフォルクスワーゲンは、会場で「Think Blue」というパンフレットを配っていた。

【スバルの先進安全技術】状況の変わり目に“問いかけ”…新クルーズコントロール 画像
自動車 テクノロジー

【スバルの先進安全技術】状況の変わり目に“問いかけ”…新クルーズコントロール

富士重工業の先進運転支援システム・新型『EyeSight(アイサイト)』の発表会(22日)で、『レガシィ』の先行テスト車両による「全車速追従機能付クルーズコントロール」を体験。渋滞する高速道路をノロノロと走る場合を想定して同機能を試してみた。

設計起因のリコール増える…車両使用長期化が影響 画像
自動車 社会

設計起因のリコール増える…車両使用長期化が影響

国土交通省は2008年度のリコール届出内容分析結果をまとめ、発表した。それによると、国産車の不具合発生原因は、設計に係るものが2003年度の60%から74%に増え、製造に係るものが40%から26%に減少している。

エンジンルーム内の可燃物置き忘れで火災72件 画像
自動車 社会

エンジンルーム内の可燃物置き忘れで火災72件

国土交通省は23日、自動車の不具合に起因する事故や火災の件数が昨年1年間で1138件あったと発表した。

フロアマットで事故13件…ブレーキ・オーバーライド・システムの導入要請 画像
自動車 社会

フロアマットで事故13件…ブレーキ・オーバーライド・システムの導入要請

国土交通省は23日、昨年1年間に、フロアマットにアクセルペダルが引っ掛かるなど、フロアマットの不適切な使用方法による事故が13件あったとする調査結果を発表した。

【スバルの先進安全技術】「必要であれば止める」、「動き出す」という思想 画像
自動車 テクノロジー

【スバルの先進安全技術】「必要であれば止める」、「動き出す」という思想

富士重工業の先進運転支援システム・新型『EyeSight(アイサイト)』を搭載する『レガシィ』が5月中旬に発売される。22日に行なわれた発表会では、新型アイサイトを搭載したテスト車両が用意され、第2世代となり進化した部分や従来モデルとの違いを体験することができた。

【スバルの先進安全技術】新型アイサイト、戦略価格と普及へのシナリオ 画像
自動車 テクノロジー

【スバルの先進安全技術】新型アイサイト、戦略価格と普及へのシナリオ

富士重工業が22日に発表した新型『EyeSight(アイサイト)』(第2世代)は、ハードについては初代と大きく異なるところはないが、ソフト(ECU)の進化とセンサーの認識精度を向上させた。そのうえで価格は従来モデルの約半分の10万円前後と戦略的な設定とした。