カーオーディオにおいては、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが、良い音で音楽を楽しめるか否かのカギとなる。というわけで、そこにはどのようなノウハウがあるのかを、1つ1つ解説している当コーナー。今週からは、新たなテーマでお贈りしていく。
5月27日(土)と28日(日)の2日間、茨城県守谷市のクァンタムにて、世界最高峰のカーオーディオユニットを一堂に集めた『Super High-end Car Audio試聴会』が開催される。
これからカーオーディオを始めてみたいと思っている方々に向けて、ボディタイプ別に“始め方”と“楽しみ方”をご紹介している。その第3回目となる今回は、“セダン”について考えていく。“セダン”ならではのアプローチ方法とは、果たして…。
JVCケンウッドは5月18日、英国のマクラーレンオートモーティブと、マクラーレン『720S』のデジタルコックピットシステムを共同開発したと発表した。
愛好家たちが、共通の趣味であるカーオーディオの世界を語り合える場を提供することを目的として、昨年10月に群馬サファリパーク第2駐車場で初開催した『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング』。
23歳以下のフレッシュなカーオーディオユーザーのオーディオとの出会いやの楽しみ方などを語ってもらう企画「カーオーディオ・ニューカマーU-23」。今回登場してもらったのは山形県のCar's Factory STILでフロントスピーカーを取り付けた今野さんだ。
デジタルラジオ放送局「Amanekチャンネル」では、放送にスポットデータを付加して送信し、それをカーナビに転送できるサービスを開始した。今回は、この機能を利用して実際にドライブする機会を得たのでレポートする。
FCAジャパンは、ジープのスモールSUV『レネゲード』に特別仕様車「トレイルホーク・ビーツ・エディション」を設定し、6月10日より200台限定で発売する。
デンソーとNHKは5月19日、車内空間で想定されているサービスと放送サービスとを連携させたデモシステムを共同開発したと発表した。
ライトウェアは5月17日、アウディ『Q8スポーツコンセプト』に、同社の車載コネクト技術が採用された、と発表した。