自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(188 ページ目)
[カーオーディオ DIY]メインユニット交換をしようと思ったら、まずはココが要確認!
クルマいじりを楽しもうとするドライバーが増えている。当連載は、そういった方々に向けてカーオーディオアイテムの取り付け作業の“勘どころ”を解説している。今回からは新章に突入し、「メインユニット交換」に関するコツを紹介していく。
Jazzをちゃんと聴きたい…プジョー308 前編[インストール・レビュー]
Jazzが好きではじめたカーオーディオの高音質化。大阪府のカーオーディオクラブを信頼して作り上げたプジョー308にはベテランオーナーの吉田さんらしいシステム&インストールが施された。まずはラゲッジのインストールからその一端を見ていくこととしよう。
BMWの最新「iDrive」、さらなる使いやすさを追求…欧州発表
BMWは3月8日、「iDrive」システムの最新バージョンを欧州で発表した。最新のiDriveでは、機能的に配置された新しいホーム画面が特長で、「BMWカーブドディスプレイ」の使いやすさを向上させる、と自負する。
「電源強化アイテム」が使われるのはなぜ?…キーワードから読み解くカーオーディオ
とかく専門用語が使われる頻度が高いカーオーディオ。そしてそれらの存在が、ビギナーを惑わすこととなる。当連載はその解消を目指し、専門用語の意味を1つ1つ解説している。現在は、「アクセサリー」に関連した用語にスポットライトを当てている。
外部パワーアンプ、なくても良いのになぜ使う?[カーオーディオユニット AtoZ]
愛車のサウンドシステムをビルドアップすることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、カーオーディオユニット情報を多角的に発信している当連載。今回からは新章に突入し、「外部パワーアンプ」をテーマに据えてお贈りしていく。
[音の極め方]「単体DSP」を使って自分だけのハイエンドシステムを組む!
カーオーディオの楽しみ方はさまざまある。そしてその中には、とことん音にこだわるというアプローチも存在している。当特集では、その方法論を1つ1つ紹介している。今回は、「単体DSPを用いてハイエンドシステムを組む」という“音の極め方”について解説していく。
スシローと連携! パイオニア『NP1』が10万件以上のスポット情報を追加
パイオニアは2月27日、“会話するドライビングパートナー”「NP1」のアップデートを行ない、10万件を超える施設データと連携できるスポット情報を追加したと発表した。機能更新はOTAにより行われ、利用者は自動的に新機能が利用できるようになる。
新連載[初めてのスピーカー交換]買うべき機種の見分け方…まずはサイズをチェック!
愛車のスピーカーを換えてみたいと思ったことはないだろうか。しかし、何を選ぶべきか等々分からないことが多いがゆえに実行をためらっているドライバーも少なくないに違いない。当特集はそういった方々に向けて、スピーカー交換のイロハをガイドしている。
[プロセッサー活用]クロスオーバー…フロントスピーカーの限界を見極めることが重要!?
当コーナーでは、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。現在は、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」機能の設定の仕方を説明している。
メルセデスベンツ『Eクラス』新型、「MBUXスーパースクリーン」採用へ…内装写真
◆オプションの助手席用スクリーンを選ぶとダッシュボード全面がディスプレイに
◆『Zoom』を利用して車内から会議に遠隔参加が可能
◆『TikTok』やモバイルゲームの『アングリーバード』を車載化
