自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,352 ページ目)

【神尾寿のアンプラグドWeek】モバイルSuica…「ケータイで電車」と「3:7」 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグドWeek】モバイルSuica…「ケータイで電車」と「3:7」

モバイルSuicaとは、JR東日本が提供中の「Suica」(スイカ)システムを、ドコモのおサイフケータイなど非接触IC「モバイルFeliCa IC」搭載の携帯電話で利用するサービス。これが実現すると、改札口でケータイを“かざすだけ”で電車に乗れるようになる。

ホンダ、国内初の2輪用ナビ発売 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ、国内初の2輪用ナビ発売

ホンダは23日、ゼンリンなどと共同開発した2輪車用のナビゲーションシステムを国内で初めて商品化、4月28日に発売すると発表した。商品名は2輪用オーディオシステムの総称である「Gathers M」(ギャザズエム)とする。

カーナビ人気続く!! …1月出荷実績、HDDが急伸 画像
自動車 テクノロジー

カーナビ人気続く!! …1月出荷実績、HDDが急伸

電子情報技術産業協会が発表した1月の民生用電子機器の国内出荷実績で、カーナビゲーションシステム出荷台数は、前年同月比13.4%増の22万6000台だった。HDDナビの販売が好調で、大幅な伸び率となった。

ゼンリンから、ナビソフトVer. 10が発売 画像
自動車 テクノロジー

ゼンリンから、ナビソフトVer. 10が発売

ゼンリンは、ナビ研S規格とナビ研S規格拡張に、それぞれ対応したカーナビ用ソフト2種類を3月下旬発売する。

日産ルノー、カーナビを共通化 画像
自動車 テクノロジー

日産ルノー、カーナビを共通化

日産自動車とルノーは、新たな共通ナビゲーション・通信システムを共同開発したと発表した。同システムは、欧州向けの新型車の日産『パスファインダー』とルノー『ラグナ』に採用、欧州市場で初のシステムとなる。

2004年カー用品売れ筋ランキング…カーナビ/カーオーディオ 画像
自動車 テクノロジー

2004年カー用品売れ筋ランキング…カーナビ/カーオーディオ

オートバックスセブンは、2004年(1月−12月)の商品販売数量をカテゴリー毎に集計し、ランキング化した。カーオーディオやカーナビゲーションなどカーAV商品は、付加価値を高めた商品もランクインしている。

【ソニーXYZ長期レポート その1】見ているだけで楽しめる画面デザイン 画像
自動車 テクノロジー

【ソニーXYZ長期レポート その1】見ているだけで楽しめる画面デザイン

走り出してまず印象的なのは、画面の美しさ。全体的な配色やアイコン、フォントにまでデザインの行き届いた画面は、ソニー製品を知っていればなるほどとうなずけるデキ。

運転中の携帯電話使用による事故が半減 画像
自動車 テクノロジー

運転中の携帯電話使用による事故が半減

警察庁のまとめによると、運転中に携帯電話を使って起きた交通事故が半減していることがわかった。2004年11月に施行された改正道路交通法の効果と見られる。

【ストラーダ HDS930長期リポート その6】ハイエンドモデルは本当に高いのか 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS930長期リポート その6】ハイエンドモデルは本当に高いのか

ハイエンドモデルという言葉にはさまざまな意味が含まれている。それは「高級感」であるとか「多機能」といったポジティブなイメージがあることはもちろん、聞く人によっては「値段が高い」や「敷居も高い」といったネガティブなイメージも受けるだろう。

【ストラーダ HDS930長期リポート その5】VGA画面の美しさを堪能する 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS930長期リポート その5】VGA画面の美しさを堪能する

パナソニック『ストラーダ』のハイエンドモデル「F-CLASS」の特長は800×480ドット、115万2000画素という密度の高精細ワイドVGAモニターだ。そしてこのモニターに表示される地図こそがF-CLASS最大の自慢でもある。