4月23日に発売されたパナソニックのポータブルナビ『ストラーダポケット CN-MP500/700』シリーズ。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2010年4月のETCセットアップ件数を発表した。それによると、月計は全国で54万7031件、累計では3759万9843台だった。
パイオニアは6日、PND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)の『エアーナビ』の新製品として新機能を盛り込み高性能化した『AVIC-T07/T05/T05-S1』を6月下旬から発売する。価格はオープン価格。
パイオニアは6日、地上デジタル(12セグ)放送対応でハイコストパフォーマンスのAV一体型メモリーナビゲーション『楽ナビLite』3機種を5月下旬から発売すると発表した。
パイオニアは6日、国内市販カーナビゲーションとして初の機能となる「エコ・ルート探索」を搭載したハイエンドカーナビゲーション『サイバーナビ』の新商品3機種を5月下旬から発売すると発表した。
フォルクスワーゲンは26日、未来の車載インフォテインメント(情報&娯楽)システムのアイデアを、広く募集する「Appマイ・ライド」の概要を明らかにした。
新『ストラーダポケット』では、地図データは従来と同じように8GBのマイクロSDカードに収録されるが、全国1022都市の市街地図だけでなく、曖昧検索にも対応した詳細な目的地検索データを収録。
「超らーめんナビ」をはじめとしてケータイやカーナビ向けのコンテンツプロバイダとして長年ナビゲーションに関わってきたエディア。この3月、満を持してドコモ端末向けにリリースしたケータイナビが「超速ナビ MAPLUS」だ。
ナビークルの特長でもある「ラリーモード」は最新バージョンでも継承されている。これは、次の分岐ポイントまでの距離と進行方向を矢印で出現順に表示するという機能だが、小さい画面で必要最小限の情報を得るという意味では重宝した。
クラリオンは28日、PND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)の新製品『DrivTraxP10』を6月中旬から発売すると発表した。価格はオープン価格。