自動車 テクノロジーニュース記事一覧(956 ページ目)

パイオニア、小型・高性能の新型3D-LiDARを開発 2020年秋より量産開始 画像
自動車 テクノロジー

パイオニア、小型・高性能の新型3D-LiDARを開発 2020年秋より量産開始

パイオニアは12月19日、大幅な小型化とともに、計測可能距離を伸長させるなど高性能化を実現した「3D-LiDARセンサー」の量産モデルを開発したと発表した。

エヌビディア、自動運転車を開発する運輸業界を支援…クラウドで「NVIDIA DRIVE」が利用可能に 画像
自動車 テクノロジー

エヌビディア、自動運転車を開発する運輸業界を支援…クラウドで「NVIDIA DRIVE」が利用可能に

エヌビディア(NVIDIA)は12月17日、自動運転車の開発のために、運輸業界がディープニューラルネットワークの「NVIDIA DRIVE」を、クラウド経由で利用できるようにすると発表した。

日産 ジューク 新型、最高の5つ星評価…ユーロNCAP 画像
自動車 テクノロジー

日産 ジューク 新型、最高の5つ星評価…ユーロNCAP

欧州で唯一、公的な衝突試験を行うユーロNCAPは12月18日、新型日産『ジューク』(Nissan Juke)の衝突安全テストの結果を発表した。総合評価で、最高の5つ星と認定されている。

[カーオーディオ こだわり方考察]ケーブルにこだわる…わざわざ何かをするというのは大事 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ こだわり方考察]ケーブルにこだわる…わざわざ何かをするというのは大事

カーオーディオでは、“こだわる”ことで楽しさが一層深まる。その具体例、つまりは“こだわり方”を紹介している当短期集中特集。第4回目となる今回は、システム構築の必需品である“ケーブル”にまつわる“こだわり方”を研究する。

ブリヂストン、新タイヤセンシング技術確立…ひずみから荷重と摩耗状態を推定 画像
自動車 テクノロジー

ブリヂストン、新タイヤセンシング技術確立…ひずみから荷重と摩耗状態を推定

ブリヂストンは12月18日、タイヤのひずみから荷重と摩耗状態を推定するセンシング技術を確立したと発表した。

マツダ3と CX-30、ECU不具合でエンストなどのおそれ 1万7000台をリコール 画像
自動車 テクノロジー

マツダ3と CX-30、ECU不具合でエンストなどのおそれ 1万7000台をリコール

マツダは12月19日、『マツダ3』および『CX-30』のエンジン制御コンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2019年3月5日~11月8日に製造された1万7367台。

パイオニア製ナビ連動型ドラレコ3万8000個、録画機能停止のおそれ 自主改善へ 画像
自動車 テクノロジー

パイオニア製ナビ連動型ドラレコ3万8000個、録画機能停止のおそれ 自主改善へ

パイオニアは、後付用品として販売したナビ連動型ドライブレコーダー約3万8000個に不具合があり、録画機能が停止するおそれがあるとして、国土交通省に自主改善の実施を届け出た。

アウディ/ボルボカーズ/メルセデスベンツ/テスラ、自動ブレーキを全乗用車に標準装備…目標を3年前倒し 画像
自動車 テクノロジー

アウディ/ボルボカーズ/メルセデスベンツ/テスラ、自動ブレーキを全乗用車に標準装備…目標を3年前倒し

米国IIHS(道路安全保険協会)は12月17日、アウディ、ボルボカーズ、メルセデスベンツ、テスラの4社が、自動ブレーキを全乗用車に標準装備する目標を達成した、と発表した。

マツダ3/CX-30、自動ブレーキ誤作動で2万4000台に改善対策 画像
自動車 テクノロジー

マツダ3/CX-30、自動ブレーキ誤作動で2万4000台に改善対策

マツダは、『マツダ3』および『CX-30』のスマートブレーキサポート(衝突被害軽減制動制御装置・SBS)に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは、2019年3月5日~10月23日に製造された2万4750台。

エヌビディア、レベル4の自動運転車開発を支援…世界最大級のライドシェア企業と提携 画像
自動車 ビジネス

エヌビディア、レベル4の自動運転車開発を支援…世界最大級のライドシェア企業と提携

エヌビディア(NVIDIA)は12月17日、自動運転の分野において、「ディディチューシン」(Didi Chuxing、滴滴出行)と提携すると発表した。

    先頭 << 前 < 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 …960 …970 ・・・> 次 >> 末尾
Page 956 of 3,760