自動車 テクノロジーニュース記事一覧(911 ページ目)

イード、「CES2020」調査レポートを発表 スマートシティやセンサー動向など解説 画像
自動車 テクノロジー

イード、「CES2020」調査レポートを発表 スマートシティやセンサー動向など解説

イードは、1月7日から10日に米国ラスベガスで開催された「CES2020」の調査レポートを発表した。

観光地向け1人乗り自動走行ロボット ZMPが提供 画像
自動車 テクノロジー

観光地向け1人乗り自動走行ロボット ZMPが提供

ZMPは3月9日、観光地での移動・案内に関する課題を解決し、インバウンド観光客に新しい体験を提供する自動走行する1人乗りロボ「ラクロ」観光地向けソリューションを発表した。「移動」と効果的な「案内」の両方を満たすサービスとして提供する。

[サウンドチューニング・イコライザー編]シンプルタイプの操作方法 画像
自動車 テクノロジー

[サウンドチューニング・イコライザー編]シンプルタイプの操作方法

カーオーディオシステムの“聴こえ方”を良くしたいと思ったときに力を発揮する、「サウンドチューニング」。その成り立ちから使い方までを多角的に紹介していこうと試みている当コーナー。今回からは、実際の操作手順解説を開始する。

[カーオーディオ こだわり方考察]パッシブの使いこなし 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ こだわり方考察]パッシブの使いこなし

こだわればこだわるほどに楽しさが深まっていくカーオーディオ。当特集ではそこにフォーカスし、具体的にはどのような「こだわり方」があるのかを研究してきた。第11回目となる当回では、現状ライトに楽しんでいる方に特におすすめな「こだわり法」を紹介していく。

「見逃さへんで!」脇阪寿一プロデュース第2弾、低価格ドラレコ発売…オウルテック 画像
自動車 テクノロジー

「見逃さへんで!」脇阪寿一プロデュース第2弾、低価格ドラレコ発売…オウルテック

オウルテックは、レーシングドライバー脇阪寿一氏プロデュースのドライブレコーダー第2弾「OWL-DR401G」を3月9日より発売する。

再エネを利用した世界最大級の水素製造施設、実証運用を開始…福島県浪江町 画像
自動車 テクノロジー

再エネを利用した世界最大級の水素製造施設、実証運用を開始…福島県浪江町

NEDO、東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業の4者が、2018年から福島県浪江町で建設を進めてきた、再生可能エネルギーを利用した世界最大級の水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」が完成し、実証運用を開始した。

[プロショップ訪問]音楽好き、これからという人、 純正ベース派、それぞれに高音質サウンドを提供…アミューズ 画像
自動車 テクノロジー

[プロショップ訪問]音楽好き、これからという人、 純正ベース派、それぞれに高音質サウンドを提供…アミューズ

山陽自動車道・福山東I.Cを降りて国道182号線を南へ約5分。アミューズ(広島県福山市東深津町3-17-5)は、自動車ディーラーほかショピングストア、飲食店などが隣接する好立地なところにある。

サポカー補助金の支給対象となる中古車を公表 画像
自動車 社会

サポカー補助金の支給対象となる中古車を公表

経済産業省、国土交通省は3月6日、「サポカー補助金に関する審査委員会」がサポカー補助金の対象となる中古車の車種を審査して、結果をまとめたと発表した。

「服」がドライバーの眠気を検出 神姫バスシステムが実証実験 画像
自動車 テクノロジー

「服」がドライバーの眠気を検出 神姫バスシステムが実証実験

神姫バスとグループ会社の神姫観光バスは3月3日、スマートアパレル「e-skin」を展開するXenomaとの協業で、運転士の眠気検出による輸送安全性向上と労働環境改善に向けた取り組みを開始したと発表した。

サポカー補助金制度 3月9日に申請受付開始 画像
自動車 社会

サポカー補助金制度 3月9日に申請受付開始

経済産業省と国土交通省は、高齢運転者が衝突被害軽減ブレーキなどの安全運転サポート車を購入するのを補助する「サポカー補助金」を3月9日に申請の受付を開始すると発表した。

    先頭 << 前 < 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 …920 …930 ・・・> 次 >> 末尾
Page 911 of 3,760