これからカーオーディオを始めたいと思っている方、そしてすでに愛好している方に向けて、製品選びの“勘どころ”を解説している当コーナー。現在は「メインユニット」にスポットを当てている。今回は“カロッツェリア”の「ディスプレイオーディオ」について分析していく。
インクリメントPは3月11日、地図検索サイト「MapFan」にて、地図の変化点投稿機能をリニューアル公開した。会員登録が不要になり投稿がより簡単になった。
愛車にオーディオシステムをインストールしてからハイレゾ音源を次々と手に入れはじめたオーナーの村松さん。静岡県のレジェーラでシンプル&高音質なインストールを完成させ、ゆっくり音楽を楽しむ自分なりのオーディオスタイルを見つけ出した。
ポルシェは3月9日、VR(バーチャルリアリティ)を使用して、ポルシェ初の市販EVの『タイカン』(Porsche Taycan)をデジタル体験できるサービスを、世界規模で販売店に導入すると発表した。
AZAPAは、早稲田大学次世代自動車研究機構と共同で早稲田大学本庄キャンパス内にシャシーダイナモシステムを有する自動車の性能開発向け「計測ラボ」を開設、運用を開始した。
新型ホンダ『フィット』は全グレードに「Honda SENSING」を標準装備にした。全車速追従クルーズコントロールも実現するなど、時代に則った最先端の予防安全性能となっている。その実力を、試乗を通して体験した。
NXPセミコンダクターズ(NXP)は3月10日、スマートフォンなどのモバイルデバイスによる安全な通信・認証や、デジタルキーの共有を可能にする新しい車載デジタルキーソリューションを発表した。
GfKジャパンは3月11日、全国のカー用品量販店、家電量販店、インターネット通販等の販売実績に基づくドライブレコーダーの国内販売動向を発表した。
エンジニアリングシミュレーションのアンシスは、フォトニック(光工学)設計・シミュレーションツール開発のルメリカル社を買収すると発表した。
ZFは3月9日、米国ラスベガスで3月10日(日本時間3月11日未明)に開幕する建設機器見本市「CONEXPO」に、電動化やコネクティビティを重視した未来の建設機械向けソリューションを出展すると発表した。