KDDIとナビタイムジャパンは9月18日、共同で提供中のカーナビアプリ「auカーナビ」で、新機能「通勤ルート渋滞チェッカー」の提供を開始した。iOS版から先行して利用可能となり、Android版は2025年10月に対応する予定。
ドイツのベクター・インフォルマティク社は9月17日、同社のデジタルエンジニアリングプラットフォーム「PREEvision」を活用したARXML作成エンジニアリングサービスを、日立産業制御ソリューションズが国内で初めて販売すると発表した。
トヨタ・オーストラリアは、トランスアーバンと協力して、協調型高度道路交通システム(C-ITS)技術の実証実験を開始したと発表した。
半導体メーカーのNexperia(ネクスペリア)は、自動車向け40-100V MOSFETの新製品群を発表した。
タタテクノロジーズは、ドイツのES-Tecグループの全株式を7500万ユーロで買収すると発表した。
クアルコム・テクノロジーズとメルセデスベンツは、IAAモビリティ2025において、シームレスに接続されたインテリジェントな運転体験の提供に向けた取り組みを強化すると発表した。
フォルクスワーゲングループが、ソフトウェア中心の自動車メーカーへの変革にあたり、4つの技術スタックで差異化を図る。同社のソフトウェア部門のCARIADが発表した。
ジオテクノロジーズは9月17日、Google(グーグル)との資本業務提携に合意したと発表した。
トレンドマイクロの子会社のVicOneは9月17日、世界最大級の自動車サイバーセキュリティコンテスト「VCC (Vehicle Cybersecurity Competition) 2025」の国内大会「Japan VCC 2025」を、10月3日(金)に開催すると発表した。
ダイナミックマッププラットフォームは9月16日、国土交通省の「2025年度 Smart JAMP スマートシティ実現に向けた調査検討業務」にオリエンタルコンサルタンツグローバルと共同で提案し、採択されたと発表した。