自動車 テクノロジーニュース記事一覧(3,663 ページ目)

マグカップに旅行券の大盤振る舞い---バイパワージャパン 画像
自動車 テクノロジー

マグカップに旅行券の大盤振る舞い---バイパワージャパン

日本オートウェブサービスは、GMグループ(いすゞ、スズキ、スバル含む)が運営する自動車購入支援サイト「BuyPowerJapan」で、「見積もり・成約・ダブルチャンスキャンペーン」を開始すると発表した。

GMのオーディオは星から---23モデルにサテライトラジオ搭載 画像
自動車 テクノロジー

GMのオーディオは星から---23モデルにサテライトラジオ搭載

GMはXMサテライトラジオのオプション装備を、23のモデルに拡大する、と発表。キャデラックではすでに2002年モデルからサテライトラジオをオプションで用意しているが、03年モデルでは大幅に増加することになる。

【週間アクセスランキング1位】新年モーターショー週間…ベスト記事はコレ!! 画像
自動車 テクノロジー

【週間アクセスランキング1位】新年モーターショー週間…ベスト記事はコレ!!

ITS/EVシティカーシステム、横浜で実用化に向け新システムを導入 画像
自動車 テクノロジー

ITS/EVシティカーシステム、横浜で実用化に向け新システムを導入

自動車走行電子技術協会(自走協)は、横浜で実施しているEV共同利用実験で、事業化に向け最終となる実用化実験を1月7日から行なっている。

【2002CES】「日本型ナビ」のジレンマ---市場拡大と低価格化 画像
自動車 テクノロジー

【2002CES】「日本型ナビ」のジレンマ---市場拡大と低価格化

「日本型ナビ」については、これまでアメリカではアルパイン1社が孤軍奮闘するといった状況が続いていた。しかし、昨年にはパイオニアとケンウッドが本格参入し、2002年はパナソニックとクラリオンがそれぞれ参入を果たす。

【オートサロン2002続報】幕張臨時分室のモバイルLAN、気になるFOMAは? 画像
自動車 テクノロジー

【オートサロン2002続報】幕張臨時分室のモバイルLAN、気になるFOMAは?

【2002CES】アメリカでのカーナビ普及……何でもありか、カンタン矢印か 画像
自動車 テクノロジー

【2002CES】アメリカでのカーナビ普及……何でもありか、カンタン矢印か

街路名があらゆる普及しているアメリカでは、住所を知っていれば目的地へ到着できる。こういった状況下でカーナビが普及するのは難しいと言われてきたが、ここへ来て高級車を中心とした標準装着が進むにつれ、ユーザーのカーナビへの関心も高まってきているようだ。

ETCレポート……恐怖の開閉バーと使う気持ちをそぐ併用レーン 画像
自動車 テクノロジー

ETCレポート……恐怖の開閉バーと使う気持ちをそぐ併用レーン

1月中旬の連休、横浜新道と中央高速道でETCを利用した。往きの中央道諏訪南ICと帰りの横浜新道戸塚料金所で、併用レーンを初めて利用することとなった。

今までよりも使いやすく!! ホンダアクセスとクラリオンが一体型ナビ共同開発 画像
自動車 テクノロジー

今までよりも使いやすく!! ホンダアクセスとクラリオンが一体型ナビ共同開発

クラリオンとホンダアクセスは、ナビゲーション機能にカーオーディオやテレビチューナーなどを組み込んだ新タイプのDVDナビゲーションシステムを共同開発した。従来品と比べて、機能や操作性を向上したことが特長。

【2002CES】HDDハードディスク・カーオーディオの不思議な共通点 画像
自動車 テクノロジー

【2002CES】HDDハードディスク・カーオーディオの不思議な共通点

2002年の新しいオーディオメディアとして注目されそうなのが、ハードディスク(HDD)によるものだ。