9日に開催された「スマートウェイ推進会議」では、知識人が「セカンドステージの方向性」について議論した。それに対応し、国土交通省道路局では、国民から広く意見を求めることにした。
屋外や自動車での移動中に楽しめる世界初のマルチメディア・多チャンネルの衛星放送サービス、モバイル放送は、17日、7月の本放送開始を延期すると発表した。変更後の本放送開始時期は10月中旬を予定している。
タイトーは、KDDI、au、沖縄セルラー、ツーカーが提供しているインターネット接続サービス『EZweb』向けに17日より、スポーツカーを中心とするクルマ専門サイト「無料試聴!MotorGarage」の配信を開始する。
バンダイネットワークスとエイチアイは、KDDI、沖縄セルラーのBREW搭載携帯電話端末向けに、クルマを待受画面としてダウンロードして楽しめる、3D待受け画面コンテンツ『3Dカーガレージ』を17日にスタートする。
携帯電話メーカーのノキアは、本社のあるヘルシンキで、14日、携帯電話用のハンズフリー・キット2機種を発表した。
9日に国土交通省内で行われた「スマートウェイ推進会議」の議事概要を、国土交通省のホームページ内で見ることができる。日本経済団体連合会の豊田名誉会長を委員長とし、様々な分野の知識人が出席して、会議が行われた。
千葉県警は15日、聴覚・言語障害者向けの「メール110番システム」の運用を開始した。Webブラウザ付きの携帯電話などからアクセスが可能なもので、GPS機能がある携帯電話の場合、位置情報を送信する機能を持っている。
パイオニア/カロッツェリアはHDDサイバーナビを6月下旬に発売する。一部機能の利用に制限があるが、予約が好調なことからスケジュール通り発売し、後日アップデートする。
阪神高速道路公団は、6月21日より「阪神高速ETC化キャンペーン」を実施する。協賛セットアップ店で新たにETC車載器を購入し、アンケートに協力すると、購入費用の総額から6300円の割引を実施する。
ETCが全国で本格的にサービスを開始した2001年に行われたETC期間限定割引。この割引が30日でそのサービスを終了する。割引累計額が割引上限額に達しない場合でも、7月1日以降は20%の割引を受けることができない。