JH日本道路公団は、1月11日から始まるETCの通勤割引と早朝夜間割引について再度告知した。指定された時間に利用すれば、いずれも通行料金が50%も割引となるおいしい制度だ。
ケンウッドは2005年で創立25周年を迎える。それを記念してCES=コンシューマー・エレクトロニクス・ショー会場(米ラスベガス)で発表されたのがサウンドの徹底追求をはかった記念モデルである。
今回のCES=コンシューマー・エレクトロニクス・ショーで見られた一つのソリューションが、家庭で録りためた映像ソース(データ)を無線LANなどを経由して車載器に転送するというもの。これまでのメモリーカードやDVDなどに代わるものだ。
自動車メーカーからも『iPod』対応オーディオが出てきそうな状況を見せたのがデルファイの展示だ。自動車メーカー純正オーディオのOEMを専門とするデルファイも、iPodのコントロールや充電を可能にした機能を備えたシステムを試作展示していた。
ラスベガスで開催中のCES=コンシューマー・エレクトロニクス・ショーにはiPodコントロール対応カーオーディオが多数、出品されていた。クラリオンは既報のとおり、DVDレシーバー『VRX755VD』で『iPod』コントローラーの展開だ。
今年のカーオーディオで目立ったのが『iPod』コントロールへの積極的な展開だ。とにかく、iPod最大のライバルと言われるソニーまでがサードパーティによる開発とはいえ、対応コントロールユニットを展示していたのには驚かされた。
北米が“カーナビ不毛の地”とはよく言われるが、アメリカ人とてあらかじめ目的地までのルートを案内されたら悪い気はしないはず。そんなアメリカ人の気持ちに狙いを定めたのがイクリプス(富士通テン)『エリアショット』機能だ。
日本国内でAVNの確固たる市場を築き上げたイクリプス(富士通テン)が、北米市場でAVNの最新モデルを相次いで投入する。ラスベガスで開催中のCES=コンシューマー・エレクトロニクス・ショーに展示した。
阪神高速道路の料金所6カ所で、13日15時よりETC無線通行が可能となる。新たに利用可能となる料金所は、1号環状線・四つ橋料金所、3号神戸線・湊川西行料金所、17号西大阪線・北津守入口と出口料金所、大正西入口・出口料金所の6カ所。
2004年10月に愛知県名古屋市で開催された「ITS世界会議愛知・名古屋2004」の報告会が、東京都港区虎ノ門にある日本消防会館で2月1日10:15−15:50に開催される。主催はITSジャパン。