国土交通省道路局は、6月9日−15日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は、61.4%と前週よりも0.3%利用率が増加した。
イギリスで、自動車の速度を計算する監視カメラ・システムを導入する計画が進んでいる。複数のカメラを使用して速度を計算し、違反車には罰金を課すシステム。速度監視カメラのあるところでは速度を落とし、それ以外のところでは速度違反をするドライバーを取り締まるのに有効という。
フォード・ジャパン・リミテッドは、ブランド・コアコンセプト「Make Every Day Exciting」を中核に据えたブランド価値向上に向けた取り組みとして、21日からフォード・ジャパンのホームページをリニューアルし、新たなサイトページ「MEDE.jp」を開設したと発表した。
香川県警は15日、県内の国道や県道の58交差点で、カーナビの画面に注意喚起の文字情報を送信するサービスを開始した。情報伝送はVICS光ビーコンを使って行われ、その交差点の事情に応じた情報が提供される。
交通エコロジー・モビリティー財団は、カーシェアリングの事業者であるシーイーブイシェアリングの会員に対するアンケート調査を実施し、入会前と比べて会員の自動車保有台数や自動車走行距離が大幅に減少し、公共交通や徒歩・自転車の利用が増加していることを確認した。
ネットディメンションの3D オーサリング技術「MatrixEngine:マトリックス・エンジン」は、クラリオンのカーナビ新時代に先駆けた3D-CGを搭載する欧州北米向けナビゲーション製品に採用された。
カーオーディオの祭典、第7回モービル・エレクトロニクス・ショー(MES、主催:モービルエレクトロニクスショー実行委員会)が6月17日−18日に千葉市・幕張メッセで開催された。音質を重視した改造がメインだった。
オートバックスセブンは、「地上波デジタル放送に関する意識調査」を実施してその結果をまとめた。調査の結果、自動車で地上波デジタル放送が受信できることを知っている人は90%以上で、現時点でチューナーの購入を検討している人は30%にとどまった。
Jabra(ジャブラ)は26日から、MP3プレイヤー、CD・DVDプレイヤーなど音楽プレイヤー向けBluetooth(ブルートゥース)対応アダプター『A120S』を販売する。
アルパインは、同社のカーナビゲーションシステムが特許を侵害しているとして訴えられていた問題で、最高裁が上告不受理となり、同社が特許を侵害していないことが確定したと発表した。