駐車場整備推進機構は10月23日から順次、札幌、名古屋、大阪、東京で駐車場ETCシステムの社会実験を行なう。名古屋と大阪でのモニターの募集を同日開始した。また、他の札幌では12月1日から、東京では12月10日から募集を予定している。
パイオニアとパイオニアナビコムは、業務向けHDDカーナビゲーション『AVIC-HRV026ZZ』を11月上旬から発売すると発表した。価格はオープン価格。
阪神高速道路では、二輪車ETCの本格運用にあわせ、ETC車載器購入などの費用に対して1万5750円を支援する「阪神高速二輪車ETC化キャンペーン」を実施する。
中日本高速道路・横浜支社では、東名高速道路などの交通情報を携帯電話のインターネットで確認できる「目で見るハイウェイテレホン」の運用を開始した。
三菱自動車は4日、新型『パジェロ』を発表した。パジェロと言えば、猛々しいパワーを持ち、超過酷な使用環境にも耐えうるクルマのイメージだが、音響システムもまた、超ド級の音を奏でる。
給料日前の週末、どこにも出かけられない……。読者のみなさん、クルマで外出するときにどのようなお金の使い方をしていますか。電子決済などで我々は現金を持ち歩かなくて済むようになるのでしょうか?
電子情報技術産業協会(JEITA)は20日、9月の民生用電子機器国内出荷実績を発表した。カーナビ出荷台数は、HDD(ハードディスク)タイプが前の年の同じ月にくらべ49.3%増の18万台と大幅に伸びた。
新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は10月31日、東京都港区のアイビーホール青学会館にて、セミナーイベント「拡大するロードサイド決済ビジネス」を共催する。
道路システム高度化推進機構(ORSE)内にある「二輪車ETC車載器リース制度事務局」は、2006年11月1日より二輪車ETC車載器リース制度を実施すると発表した。
国土交通省道路局が、10月6日−10月12日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると全国の1日あたりの利用率は、61.5%と前週よりも2.4%と大幅に減少した。