アジレント・テクノロジーは、カーナビゲーションシステムなどのGPS(全地球測位システム)機能搭載機器やそのソフトウェアの開発部門向けに、研究室内での検証を行うことができる機能試験システム「カーナビ・ファンクションテストシステム」を開発。23日から販売した。
佐賀県警は20日、佐賀県佐賀市内の長崎自動車道・佐賀大和インターチェンジ(IC)で、料金所のETCレーンを大型バイクで突破したとして、福岡県福岡市内に在住する62歳の男を道路整備特別措置法違反容疑で書類送検した。容疑を大筋で認めているという。
新日本無線は、ポータブルDVD、ポータブルTV、PND(ポータブルナビゲーションデバイス)など、1Wステレオアンプとヘッドホンアンプを搭載した機器に適した電子ボリューム付きステレオオーディオパワーアンプ『NJU7086』を開発し、サンプル配布を開始した。
ドリームネッツは、写真と地図でつながる全く新しいタイプのコミュニティサイト『ライフスペースタイム』を2月1日にベータ版として開設すると発表した。
日産自動車は22日より、カーナビゲーション向け情報配信サービス『カーウイングス』で、「花なび」(今の京都の花情報)と「目的地までのETC割引料金」の2つの新サービスを開始。
国土交通省国土技術政策総合研究所は22日から2月27日まで、DSRC(ETCなどITS向け狭域無線通信)を利用した音声による新たな情報提供サービスの実験モニタを募集している。
ロジテックは、ソニー製『ウォークマン』の「WM-PORT」に対応したウォークマン専用FMトランスミッター『LAT-FMWH01シリーズ』を発売すると発表した。
阪神高速道路は、大阪府警察本部が2009年1月9日、大型車(バス)に普通車情報をセットアップしたETC車載器を搭載して阪神高速道路を通行し、差額料金を不法に免れた大型車の運転手3名を、電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕した、と発表した。
楽天トラベルは『iPhone』用アプリケーションを開発、iPhoneにダウンロードするとGPS機能を利用し現在地や目的地周辺の国内宿泊施設の検索・予約がスムーズにできる新サービス「楽天トラベルiPhoneアプリ」を開始した。
大阪府道路公社は、第二阪奈有料道路のETC利用開始の時期を発表。ETC利用は4月16日の0時から。運用実施は全区間、全ての料金所で利用が可能だ。