日本での発売から約半年遅れて2011年夏、米国市場への導入が発表された新型『ヴィッツ』(現地名:『ヤリス』)。同車の高い衝突安全性能が、米国で認定された。
米国IIHS(道路安全保険協会)は15日、ホンダ『フィット』を、「2012トップセーフティピック」に認定すると発表した。
ネット広告、プラットフォームの開発と提供を手がけるコムニコは、マツダの運営するFacebookページ向けソーシャルゲームアプリ「MAZDA CHALLENGE CUP」の提供を開始致した。
日本銀行は16日、Twitterによる情報発信を開始した。アカウント「@Bank_of_Japan_j」で日本語による投稿、「@Bank_of_Japan_e」で英語による投稿を行う。
2011年9月に米国市場へ投入された現地のベストセラー乗用車、新型トヨタ『カムリ』。同車の高い衝突安全性能が、米国で認められた。
米国IIHS(道路安全保険協会)は15日、ホンダ『CR-Z』を、「2012トップセーフティピック」に認定した。
NTTデータは、独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から日産自動車が委託を受け、2012年1月末から中国・北京市で実施する大規模実証実験「新交通情報システム技術実証事業(中国)」に参加すると発表した。
アイフリークは、電子絵本アプリ「こえほん」にて、宇宙をテーマにした詩集絵本「きらきら星に贈る詩」の配信を12月16日より開始した。購入者を対象に、作品に続く新しい詩を募集し、宇宙へ届ける「100億人の宇宙詩 地球人の心プロジェクト」を実施する。
男性4人の人気歌手グループ・ケツメイシが、“ケツメイツ”の解散に関する動画を公開した。
日産自動車は、北京市交通委員会と来年1月末から北京市望京地区で、IT端末を使用した動的経路誘導による交通分散効果の検証を目的とした大規模な実証実験を開始すると発表した。