ユピテルは、レーダー探知機を内蔵したスマートフォン用クレードル「SPC-CR10」を発売した。
富士通テンとカーナビゲーションブランド「ECLIPSE」は12日、スマートフォン連携リモートエンジンスタートシステム「RES+(レスプラス)」を開発したと発表した。
IDC Japanは11日、国内企業向けIT市場の2013年~2016年の地域別予測を発表した。7地域(北海道/東北、関東、北陸/甲信越、東海、近畿、中国/四国、九州/沖縄)に分け、2013年~2016年の市場予測、および地域別でのIT支出動向の分析を行ったもの。
日産自動車は3月12日、ピラーなど複雑な形状でも加工できる1.2GPa級高成形性超ハイテン材を開発し、今夏発売予定の『インフィニティQ50』から順次採用を始めると発表した。
3月13日に開催された第4回国際自動車通信技術展(ATTT)。本企画では車載機=カーナビのトレンドを追うことで、明日の車載機と自動車通信の関係を見極めようと試みる。
米ガーミン社正規代理店のいいよねっとは、ポータブルカーナビnuviシリーズに「地図更新3年無料」のサービスを備えた新製品「nuvi2595V」と「nuvi2592」を4月中旬より発売する。
アウディがミュンヘンのトレーニングセンターで行なったグローバル試乗会。日本向けのメイン車両は、今春にも国内投入が見込まれる『RS4アバント』だ。
Canonicalが開発するオープンソースのLinuxディストリビューション「Ubuntu」のスマートフォンやタブレット向けバージョンが、実機で動作する形で披露されました。
米国IIHS(道路安全保険協会)は3月7日、大幅改良を受けた2013年モデルの『シビック』を、最高の衝突安全性能を備えた「2013トップセーフティピック+」に認定すると発表した。
欧州で唯一の公的衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは3月6日、新型トヨタ『RAV4』の衝突安全テストの結果を公表した。