ホンダの人間型ロボット『ASIMO』が7月3日から日本科学未来館で来場者に対して自らの機能説明する実証実験を開始した。外部から操作をせずに、ASIMOが不特定多数の人たちの反応を判断しながら、説明の進行を自律的に進めるというもので、8月2日まで実験が行われる。
ぴあとマピオンは、昨年に引き続き、主要な花火大会と夏祭りを検索できるAndroidネイティブアプリ、2013年度版「花火&夏祭り2013 夏ぴあ×マピオン」をリリースした。
インクリメントPは7月3日、スマートデバイス向けの地図アプリ開発キット「MapFan SmartDK」を今秋より発売すると発表した。
JX日鉱日石エネルギーは、クルマとサービスステーション(SS)を通信させる法人向けテレマティクスサービス「ENEOS(エネオス) EVIS(エビス) Biz(ビズ)」の実証を、Dr.Driveセルフ小平店で7月より開始すると発表した。
トヨタ自動車は、6月20日に発覚した同社ホームページの改ざん問題について、調査結果を発表した。
2013年夏に登場したAV一体型ナビゲーション、パナソニック「ストラーダ」の注目モデルが『Rシリーズ』だ。
タカタは7月2日、世界初の技術を搭載したカーテンエアバッグ「Dシェイプカーテンエアバッグ」を製品化したと発表した。
三菱自動車の米国市場での主力車種、『アウトランダースポーツ』(日本名:『RVR』)。同車が米国において、リコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。
JAF(日本自動車連盟)は、ジュニアシートの使用実態に関するアンケート調査結果などをホームページに公開した。
マツダが6月27日、米国ニューヨークで発表した新型『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)のハッチバック。新型の開発において、重点が置かれた点の一つが、安全性だ。