富士通は厚さ0.42mmという極薄形状のリチウム電池を開発し、高度なセキュリティ機能を追加したクレジットカードなどへの展開事例を紹介している。
パイオニアは、メインユニットタイプの「楽ナビ」9機種を11月上旬より順次発売する。
パイオニアは、よく使う機能を「手を近づける・振る」動作で操作できる「エアージェスチャー」機能を搭載したポータブルタイプの「楽ナビ」3機種を11月上旬より発売する。
米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズ。『モデルS』の販売好調で勢いに乗る同社が、新たな発表を予告している。
慶応義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科のブース(桂研究室)では、医療・介護分野に利用できる6自由度のセルフマッサージロボットを紹介していた。
インバイトは、駐車中の録画機能を強化した前後2カメラ式の新型ドライブレコーダー「ファインビューT9」を10月9日より発売する。
欧州で唯一の公的衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは10月1日、新型メルセデスベンツ『Vクラス』の衝突安全テストの結果を発表した。
エプソンが大々的に展示をしていたのは両眼式のスマートグラス「MOVERIO」だ。CEATECの会場では業務用スマートグラスとしての機能をアピールしていた。
ドコモは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中の「CEATEC JAPAN 2014」で、手に持ったグリップ型デバイスを使って目的地までのルートを案内する「YUBI NAVI」を参考出展。実際にこのデバイスを使ってナビゲートする様子を体験できる。
富士通のブース内には、視線探知技術を体験できるコーナーがある。