インターネット検索最大手、グーグル(Google)。同社が2015年、米国で多く検索された自動車の車名ランキングを発表した。
NEXCO3社および高速道路機構は12月21日、ETC2.0車載器の購入支援を検討していることを発表した。
ナビタイムジャパンは、トータルナビゲーションサービス「NAVITIME」、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」などにおいて、12月18日より、「函館バス」「日本中央バス」の路線バスなどを対応バス路線に追加した。
“サウンドチューニング”のすべてをお伝えしようと試みている当連載。今月は「イコライザー」について解説している。前回までは、その目的や成り立ちについて述べてきたが、今週からは使い方のコツをご紹介していく。当記事を参考に、ぜひご自身でもお試しを。
スピーカーの購入を考えるとき、「メーカー、種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわからない」というユーザーの声をよく聞く。まずはネットやカタログで調べてみる。価格やルックスで選ぶ人もいるだろう。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは12月2日、韓国キアの中型セダン、『オプティマ』新型の衝突安全テストの結果を公表した。最高評価の5つ星を獲得している。
米国IIHS(道路安全保険協会)は12月10日、2016年の安全性評価において、BMW『2シリーズクーペ』を最高評価の「2016トップセーフティピック+」に認定すると発表した。
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、“カーオーディオ・プロショップ”に行こう。“カーオーディオ・プロショップ”に行けば、その思いは叶う。ドライブと音楽はセット。良い音で音楽を聴けたならドライブはもっと楽しくなる。
ドイツのハイエンドカーオーディオブランドであるRS Audio。フラッグシップであるRS Master Seriesは特別な音色と雰囲気、そしてユニットの造形美を持つ憧れの一品。
“カーエレクトロニクス”に関する最新の情報をお伝えしている当連載。今月は「ドラレコ」のトレンド解析がテーマだ。第3回目となる今週は、“ルームミラータイプ”の中から1アイテムを取り上げ、タイプとしての利点、そして該当アイテムならではの特長を見ていく。