三菱ふそうトラック・バスは5月25日、大・中型バス『エアロミディ』などのセンターメンバーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ZMPは5月23日、RoboSense社32チャネルLiDAR「RS-LiDAR-32」および16チャネルLiDAR「RS-LiDAR-16」の販売を開始した。
日立製作所とNPO法人 養父市(やぶし)マイカー運送ネットワーク(兵庫県)は、5月26日より開業する、全国初のマイカー旅客運送にて、日立のクラウド連携型呼気アルコール検知器を活用した、運行前のアルコールチェックに関する実証を開始する。
PSAグループは5月24日、フランスのポワシー工場内に、次世代の「デジタルファクトリー」を開設した、と発表した。
シトロエンは5月24日、『C5エアクロス』を欧州で発表した。
インクリメントPは5月23日、カーナビと連携できるおでかけプラン作成サービス「MapFanAssist」を公開した。
NEXCO中日本は5月24日、東名高速道路の舗装補修工事にて、NEXCO3社では初めてとなる、ICT技術を全面的に活用した試行工事を実施したと発表した、
衝突警報装置、ドライブレコーダー、バックアイなどを製造・販売するワーテックスは、自社のドライブレコーダーシリーズを「人とくるまのテクノロジー」に展示。「実機はここにないけど」と伝えながら衝突警報装置「XLAS-505」を説明するスタッフの姿があった。
国産カーオーディオブランドの雄、"DIATONE"の実力と魅力を改めて深掘りすべく、各地のカーオーディオ・プロショップを訪ねている。今月は、四国の人気ショップ2店にお邪魔しそれぞれで訊いてきた、"DIATONE"ならではの良さと楽しみ方のコツを紹介する。
オリジナルマフラーやサスペンションなど、自動車用チューニングパーツメーカーというイメージが先行するエッチ・ケー・エス(HKS)が、IoTコネクティッドサービス領域の新たなアイテムを「人とくるまのテクノロジー展」で公開し、注目を集めた。