自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,335 ページ目)

JLオーディオ VXiシリーズ 8機種発売…新世代DSP内蔵デジタルパワーアンプ 画像
自動車 テクノロジー

JLオーディオ VXiシリーズ 8機種発売…新世代DSP内蔵デジタルパワーアンプ

米国JL AUDIOの新世代DSP内蔵デジタルパワーアンプ8機種と、オプション品のオプティカルオーディオネットワークハブ、Bluetoothアダプター、リモートコントローラー各1機種を7月より発売する。

三井化学、軽量化に貢献する樹脂材料などを紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018 画像
自動車 テクノロジー

三井化学、軽量化に貢献する樹脂材料などを紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018

三井化学は、5月23日から25日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に出展、自動車の軽量化に貢献する樹脂材料などを紹介する。

スズキ キザシ、CVT不具合でリコール…加速困難となるおそれ 画像
自動車 テクノロジー

スズキ キザシ、CVT不具合でリコール…加速困難となるおそれ

スズキは5月17日、4ドアセダン『キザシ』のCVTコントローラに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2012年7月19日から2015年12月18日に製造された2390台。

いすゞ、大型トラック ギガ 搭載のパワートレインなど紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018 画像
自動車 テクノロジー

いすゞ、大型トラック ギガ 搭載のパワートレインなど紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018

いすゞ自動車は、5月23日から25日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に出展、安全・経済・環境技術に対する最新の取り組みについて紹介する。

ローを制する者はカーオーディオを制す…低音強化の裏ワザがある 画像
自動車 テクノロジー

ローを制する者はカーオーディオを制す…低音強化の裏ワザがある

愛車で「“Low(ロー)”=低音」を楽しむための方法やコツを解説してきた当短期集中連載も、いよいよ今回が最終回となる。最後にお贈りするテーマは、「低音強化の“裏ワザ”」だ。サブウーファーを用いずに実現させる低音強化策のあれこれを紹介していく。

BMW X3 新型の一部モデルにHUDを追加、安全性能向上 画像
自動車 ニューモデル

BMW X3 新型の一部モデルにHUDを追加、安全性能向上

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、新型『X3』の一部モデルにヘッドアップディスプレイ(HUD)を標準装備とし、5月18日より新価格にて販売を開始した。

ユピテル、レンズ部可動式ドラレコ SV2050d 発売…駐車場記録にもオプション対応 画像
自動車 テクノロジー

ユピテル、レンズ部可動式ドラレコ SV2050d 発売…駐車場記録にもオプション対応

ユピテルは、レンズ部可動式の小型ドライブレコーダー「DRY-SV2050d(一般向け)」および「DRY-SV1050c(指定店専用)」を5月より発売した。

ネットワークのあり方がConnected Car社会のキーファクター…総務省 新世代移動通信システム推進室 和田憲拓 画像
自動車 社会

ネットワークのあり方がConnected Car社会のキーファクター…総務省 新世代移動通信システム推進室 和田憲拓

自動運転やEVなどのブレークスルーによって、自動車が変化しようとしている今、次世代通信規格「5G」実用化に向けた検討が進められている。自動車のブレークスルーとITが通信によって融合したとき、モビリティはどのように変革するのか。

市光工業、ピクセル単位でコントロール可能なライティングユニット初展示へ…人とくるまのテクノロジー2018 画像
自動車 テクノロジー

市光工業、ピクセル単位でコントロール可能なライティングユニット初展示へ…人とくるまのテクノロジー2018

市光工業は、5月23日から25日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に出展、ライティングと電子ミラーの最新技術を展示する。

パイオニアのクラウド型運行管理サービス、補助金対象ITツールに認定 画像
自動車 テクノロジー

パイオニアのクラウド型運行管理サービス、補助金対象ITツールに認定

パイオニアは5月16日、同社が提供する業務用車両向けクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」が、経済産業省より補助金対象のITツールとして認定されたと発表した。