自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,178 ページ目)

自工会、エコドライブ普及に向け「e-ラーニングコンテンツ」をWebサイトに掲載 画像
自動車 テクノロジー

自工会、エコドライブ普及に向け「e-ラーニングコンテンツ」をWebサイトに掲載

日本自動車工業会(自工会)は5月27日、エコドライブの理解促進を図るため、自工会Webサイトに「eラーニングコンテンツ」を掲載した。

BMWの「オペレーティングシステム7.0」搭載車、車載ソフトの無線アップデートを初導入 画像
自動車 テクノロジー

BMWの「オペレーティングシステム7.0」搭載車、車載ソフトの無線アップデートを初導入

BMWグループ(BMW Group)は5月27日、無線通信による車載ソフトウェアのアップデートを初めて導入すると発表した。まずは欧州で開始し、全世界に拡大展開する。

プロに訊く『DIATONEスピーカーの魅力』…上品で繊細、上級機からエントリー機まで安心して使える 画像
自動車 テクノロジー

プロに訊く『DIATONEスピーカーの魅力』…上品で繊細、上級機からエントリー機まで安心して使える

『DIATONE SOUND.NAVI』シリーズおよび車載用スピーカーの数々をリリースし、幅広い愛好家からの支持を集めている"DIATONE"。そのカーオーディオブランドとしてのバリューを改めて浮き彫りにしようと、下記のような取材を実行した。

【ポルシェ 911 新型】センサーはフェンダーのマイク! 世界初のウェットモードとは? 画像
自動車 ニューモデル

【ポルシェ 911 新型】センサーはフェンダーのマイク! 世界初のウェットモードとは?

「ポルシェは快適性と走りの楽しさは相反するものではないと考えている」。ポルシェジャパンのマーケティング部長である山崎香織氏のそんな言葉を体現するかのように、「992」型と呼ばれる新型『911』には走りをサポートする様々な電子デバイスが組み込まれている。

シトロエン C5エアクロス SUV に3D仮想試乗、雪道や砂の上も走行可能…欧州で開始 画像
自動車 テクノロジー

シトロエン C5エアクロス SUV に3D仮想試乗、雪道や砂の上も走行可能…欧州で開始

シトロエンは5月27日、『C5エアクロスSUV』(Citroen C5 Aircross SUV)を仮想体験できるプログラムを欧州で開始した、と発表した。

三井住友海上火災保険、企業向けに「ながら運転」を防止するアプリを開発 画像
自動車 テクノロジー

三井住友海上火災保険、企業向けに「ながら運転」を防止するアプリを開発

三井住友海上火災保険は5月27日、企業の安全運転の取り組みを支援するため、スマートフォン「ながら運転」防止アプリを開発し、2019年夏からフリート契約者向けにサービスを提供すると発表した。

VWグループ、自動運転車の開発を促進…「スマートシティプロジェクト」発表 画像
自動車 ビジネス

VWグループ、自動運転車の開発を促進…「スマートシティプロジェクト」発表

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は5月27日、自動運転車の開発を促進する「スマートシティプロジェクト」を発表した。

KYB、微細な振動を吸収するショックアブソーバ用バルブを開発・量産化 画像
自動車 テクノロジー

KYB、微細な振動を吸収するショックアブソーバ用バルブを開発・量産化

KYBは5月27日、極微低速作動域(ピストン速度2mm/s以下)の減衰力を伸圧独立でコントロールできる画期的なバルブを量産化したと発表した。

『サウンド調整術入門』クロスオーバー…ツイーターとミッドウーファーの間 その3 画像
自動車 テクノロジー

『サウンド調整術入門』クロスオーバー…ツイーターとミッドウーファーの間 その3

カーオーディオでは、“音楽信号を上手に制御できるか否か”が仕上がりの音の良し悪しに大きく影響する。そんな奥深き“サウンド調整術”について多角的に解説している当コーナー。現在は「ツイーターとミッドウーファー間の“クロスオーバー”調整」を解説している。

[最新プロセッサー事情]メインユニットの内蔵DSPって使えるの? 画像
自動車 テクノロジー

[最新プロセッサー事情]メインユニットの内蔵DSPって使えるの?

カーオーディオでは、音楽信号を制御するための装置である“プロセッサー”がさまざま用意されていて、いろいろな使われ方をしている。その現状を全方位的に解説する短期集中連載をお届けしている。今回は、メインユニットに内蔵されているタイプについて分析していく。