測量・計測の国内最大手であるパスコは、測量で得た地理空間情報を様々な用途に連携させる業務に長ける。G空間EXPO15の会場では同社が手掛ける最新技術が披露された。
「Webとクルマのハッカソン」が2016年1月30日・31日の2日間、ベルサール飯田橋駅前で開催される。同ハッカソンでは、参加を希望するウェブ開発者/デザイナーを募集している。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは11月23日、ドイツ・ウォルフスブルグの本社工場に、「3Dスマートグラス」を導入した、と発表した。
革新的な技術の実用化を橋渡しすることを目的とする国立研究開発法人・産業技術総合研究所(産総研)も「G空間EXPO15」に出展。その一つとして愛らしい動きから目立った存在となっていたのが、会場内の自律移動を実現するロボットだった。
早期の実用化を目指して、主要な自動車メーカーが開発を進めている自動運転車。今度はモータースポーツの世界でも、自動運転のレースが開催されることが分かった。
ボルボカーズとマイクロソフトは11月26日、3Dホログラムを活用した次世代自動車テクノロジーを共同開発すると発表した。
Uber(ウーバー)を知っているだろうか? 世界67か国(2015年11月末現在)で多くの人に使用されている配車サービスで、スマートフォンからアプリを起動し、出発地を指定するだけでドライバーが迎えに来る。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは11月20日、マイクロソフトと次世代の自動車技術を共同開発すると発表した。
ドイツの高級車メーカー、アウディは11月18日、自動運転車の『RS7スポーツバック』がスペインのサーキットにおいて、最速のラップタイム記録を打ち立てたと発表した。
スウェーデンのボルボカーズは11月18日(日本時間11月19日未明)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー15において、『コンセプト26』を初公開した。