独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス不正問題をめぐり、グループ傘下の高級車ブランドのポルシェとアウディで新たな不正疑惑が浮上したという。
ドイツの高級車ブランド、メルセデスベンツの大型SUV、『GLクラス』。同車が間もなく、大幅改良を受けることが分かった。
日産自動車が電気自動車「リーフ」を改造したテスト車両に同乗試乗した。2年前もカリフォルニアのテストコースで日産の実験車両に試乗したが、今回は一般道路を試験走行。試乗コースはお台場の東京モーターショーの会場周辺の一般道路約17キロを自動運転した。
ホンダが10月28日、東京モーターショー15において、日本仕様車を初公開した新型『シビック タイプR』。同車とニュルFF最速の座を競うルノー『メガーヌ』との対決映像が、ネット上で公開されている。
東京モーターショーがきょうから11月8日まで一般公開される。華やかな時代は各紙とも一般公開日には別刷りの広告特集を企画するなど元気いっぱいだった。だが、近年は苦心惨憺のあとがうかがわれる。
東京モーターショーが、報道陣向けに事前公開され、28日の夕刊に続き、きょうも各紙が今回の目玉展示など、見どころなどを取り上げている。
ダイハツ工業と日野自動車を含むトヨタ自動車の2015年1~9月のグループ全体の新車の世界販売が前年同期比1.5%減の749万8000台になったになったそうだ。
経団連が現在の大学3年生で2017年春入社の大学生らを対象にした16年の採用活動について、面接などの選考活動の解禁時期を現行より2カ月前倒しして、6月にする案を軸に検討しているという。
BMW『X6』とメルセデスベンツ『GLEクーペ』。それぞれの頂点に位置する高性能車、MとAMGを徹底比較した映像が、ネット上で公開された。
本誌では、自動車エンジンの仕組みを多くの図やイラストを用いて丁寧に解説する。また、いま流行のダウンサイジングエンジンや、「ガソリン以外のエンジンと新世代の動力源」と題して、EV、トヨタ『ミライ』の仕組みについても取り上げている。