10月14日に富士スピードウェイで行われたWEC富士6時間レース。激戦の行われたコースの外で、トヨタは歴代のTSシリーズを展示した。
「フォーミュラの申し子」中野信治がスポーツカーに転向以来、最大の勲章を手にした。F1、CART、インディを経験したあの中野信治がスポーツカー・レースに戦いの場を移したのは2005年のことだった。
ダカールラリー2013のトラック部門に参戦する日野自動車ワークスチーム「日野チームスガワラ」には日本国内の日野販売会社から選ばれた4人の整備士がメカニックとして参戦する。
フェラーリチーム代表ステファノ・ドメニカリは、フェリペ・マッサの今後について「まもなく正式な決定を公表できるだろう」と語った。
SUPER GTのGT500クラスとDTM(ドイツ・ツーリングカー・マスターズ)。日本とドイツをそれぞれ代表するハコ車レースの最高峰カテゴリーが、2014年シーズンからの車両規則の基本的な統一について正式合意に達したことを、10月16日、都内で発表した。
日野自動車は10月16日、「ダカールラリー2013」に日野『レンジャー』2台で参戦すると発表した。参戦チームとなる日野チームスガワラの代表兼ドライバーの菅原義正氏は、1941年5月31日生まれの現在71歳、義正氏にとって31回目のダカールラリー挑戦となる。
フォードモーターの欧州部門、欧州フォードは10月15日、2012年シーズンをもって、WRC(世界ラリー選手権)のタイトルスポンサーから撤退すると発表した。事実上のワークス参戦の終了だ。
ロマン・グロージャンは、韓国GPではトラブルもなくポイントフィニッシュに持ち込んだ。パドックで散々批判されてきた彼の迷走ドライブは、これによって終息したというのがロータスのブイエ代表の見解だ。
ダカールラリー2013で自身が持つ同ラリー連続出場記録を31に伸ばす予定の菅原義正氏は10月16日都内で会見し、1日14時間もオフロードバイクを乗り続ける訓練を通じて体力づくりしていることを明かした。
日野自動車の白井芳夫社長は10月16日、都内で会見し、22回目の参戦となるダカールラリーについて「常に高い目標を掲げ、モノづくりへの情熱を燃やし、挑戦し続ける日野スピリッツの象徴」と述べた。