理化学研究所などは、ブラックホールに落ち込む最後の1/100秒を解明したと発表した。
日本科学未来館館長・毛利衛宇宙飛行士とのコラボレイトによるジェフ・ミルズの新作アルバム「Where Light Ends」が、4月3日に発売された。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今後5年間の活動指針を示す中期目標・計画を公開した。
ボーイングは4月1日、4月8日から11日の間に行われる第29回ナショナル・スペース・シンポジウムにて、人類の宇宙飛行や探検における最新の偉業と人工衛星やサイバー技術に関する展示やイベントを行うことを発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の理事長に4月1日付けで就任した奥村直樹氏は、就任挨拶で「競争相手である機関、研究者・技術者、代替技術などをベンチマークし、中長期的な国際競争力を維持・向上させ続ける」方針を示した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2014年にH-IIAロケットで打ち上げる小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載する装置に載せる名前やメッセージを募集すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「はやぶさ」「イカロス」の2つのプロジェクトチームを解散すると発表した。
宇宙教育センターは、2013年にパンスターズ彗星とアイソン彗星が明るくなるため、日本で確認できるとの予想。これに伴い観測する際の夜空について情報を公開している。
三菱電機は28日、世界初の“ヘリコプター直接衛星通信システム”(通称「ヘリサットシステム」)を総務省消防庁に納入したことを発表した。4月上旬から運用を開始する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターは、APRSAF-20水ロケット大会(AWRE)に派遣する日本代表の中高生を募集する。