商船三井フェリーは、大洗=苫小牧航路を運航する「さんふらわあ ふらの」「さんふらわあ さっぽろ」の代替船として2017年5月と2017年8月に新造船が就航すると発表した。
技能士のW杯、WorldSkills International アブダビ大会(2017年10月開催)への日本代表選考会「技能五輪全国大会」(山形 10月22・23日)。鉄道や船舶などの空間にもその技術が入り込む「建築大工」部門では、ものつくり大学 森脇康太氏が金メダルを獲得した [写真60枚]。
最近のテロ対策では「川や海からの侵入をいかにして防ぐか」というのも課題になっている。船舶を使った警備・警戒はもちろん、ダイバーも投入することになるが、今年のSEECATではダイバー用ナビゲーションも出品されていた。
日本政府観光局が発表した9月の訪日外客数は前年同月比19.0%増の191万9000人となり、9月として過去最高となった。
ダイハツディーゼルは、2017年3月期の通期業績見通しを下方修正した。
巨大財閥の三菱グループで屋台骨を支えてきた「陸・海・空」部門の苦難が相次いでいる。三菱重工業が、巨額の損失を出した大型客船の受注から事実上、撤退する
豊田通商は、ボロレ・トランスポート&ロジスティクス・ケニヤ、日本郵船と共同で、ケニアで完成車物流の合弁会社設立で合意したと発表した。合弁会社は「ボロレNYKオート・ロジスティクス」。
10月15日・16日に米国ラスベガスで開催が予定されていたレッドブル・エアレース最終戦(第8戦)は、強風のため中止。室屋義秀は6位でシーズンを終えた。
国土交通省は、水素社会実現に向けた燃料電池船の実船試験を開始したと発表した。
韓国サムスン電子の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」。
国土交通省が日本の航空会社に対し機内持ち込みを禁止し、利用者に周知するよう指示、