カンタス航空は8月1日から、羽田-シドニー(B747使用)、成田-ブリスベン(A330使用)の2路線で直行便を毎日運航させる。そのなかでもブリスベン線に充当されるA330には、離着陸時もリクライニングできるフルフラットベッドを備えた「ビジネススイート」を順次導入する。
川崎重工業が発表した2016年4-6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比35.9%増の148億1900万円と大幅増益となった。
日本郵船は、経済広報センターに協力し、同センターが主催する「教員の民間企業研修」として7月23日、24日の2日間、東京都品川区教育委員会から小・中学校の教員10人を受け入れた。
三井造船は、玉野事業所で建造し、昨年7月に竣工した北海道大学水産学部附属練習船「おしょろ丸」が、「シップ・オブ・ザ・イヤー2014」漁船・作業船部門賞を受賞したと発表した。
名門大洋フェリーは、9月16日に就航する新造船に、女性客の要望に対応し、ファーストA(個室/洗面台・トイレ付)のレディースルームを新設する。
阪九フェリーは、8月20日~12月24日まで、「やまと」「つくし」神戸就航記念キャンペーンを実施すると発表した。
JTBグループのiJTBは、2015年シルバーウィーク(9月17日~9月23日)の海外パッケージツアーの予約状況を発表した。
日本政府観光局は、2015年上半期(1-6月)の訪日外客数が、前年同期比46%増の914万人と過去最高になったと発表した。これまでの過去最高だった2014年上半期の626万人と比べて288万人増加した。
川崎汽船は、日立製作所が笠戸事業所で製作し、英国向けに輸出する都市間高速鉄道を海上輸送するため、初荷の5両を最新鋭RORO船「ハワイアン・ハイウェイ」に積載し、徳山下松港を出港、英国への処女航海の途に就いたと発表した。
川崎近海汽船は、2016年秋に静岡県清水港と大分県大分港をRORO船で運航する航路の開設に向けて検討すると発表した。