JR西日本と近畿日本鉄道(近鉄)、近畿日本ツーリスト個人旅行、日本旅行の4社は、近鉄の特急『しまかぜ』とJR西日本の寝台特急『トワイライトエクスプレス』の車両を使用した、伊勢神宮と出雲大社を巡る「初参りツアー」を2014年1月28日出発で実施する。
国土交通省は12月4日、ミャンマーの首都・ネピドーで「第1回日ミャンマー陸上輸送分野高級実務者会合」を開催する。両国の鉄道・自動車分野における連携の促進を目指す。
三岐鉄道(三重県)は「年金相談列車」を12月5日に運転する。社会保険労務士2人が北勢線の列車に乗り込み、乗客から年金に関する相談を受け付ける。同社によると「おそらく全国で初めて」の試みという。
公共交通機関の利用アップを目指すマレーシアだが、朝の通勤・通学ラッシュ時間帯に利用している率はわずか5%、比較的整備が進んでいる首都圏クランバレーでも利用率は20%程度にとどまっている。
JR東日本は、陸羽西線の高屋(山形県戸沢村)~清川(庄内町)間で斜面の異常が発見され土砂流入の恐れがあるとして、一部区間の運転見合わせとバスによる代行輸送を行っている。
京成電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)は12月3日から、台湾の旅行会社で京成の特急スカイライナー券と東京メトロのフリー切符のセット「KEISEI SKYLINER & METROPASS」の引換券の発売を始めた。24日からは香港の旅行会社でも販売する。
JR東日本盛岡支社は12月2日、大船渡線BRTの一般道区間のうち、岩手県陸前高田市内の陸前高田~高田病院間のルートを12月12日から一時的に変更すると発表した。
【タイ】線路の全面改修を終えたばかりのタイ国鉄(SRT)北部線で、運行再開後の最初の列車が脱線した。
三菱重工業は、東京都内で「第6回三菱重工ビジネスパートナー会議」を開催し、協力企業と連携を強化してグローバル競争に対応した最適なサプライチェーンを構築しすることを確認した。
フランス国鉄(SNCF)とスペイン国鉄(renfe)は11月27日、両国を結ぶ国際高速列車を12月15日から運行開始すると発表した。フランスの高速列車「TGV」がパリ~バルセロナ間を直通するほか、スペインの高速列車「AVE」もフランスの3都市に乗り入れる。