名古屋北郊の城北線を運営している東海交通事業は、2014年1月1日の朝に『初日の出号』を運転する。
小田急電鉄は、同社のグッズショップ「TRAINS(トレインズ)」の開業10周年記念商品として、現役車両の走行シーンを収録した「TRAINS」(小田急電鉄公式DVD)を12月11日から発売する。
中国北部の都市・天津と河北省の秦皇島を結ぶ高速鉄道が12月1日、開業した。新華社などが報じた。全長287kmで、最速列車はこれまでの所要時間の約半分となる1時間11分で両都市間を結ぶ。
常磐新線(つくばエクスプレス)を運営している首都圏新都市鉄道は、回生ブレーキによって発生する電力の余剰分を電力会社に売電する事業を12月1日から始めた。
京阪電気鉄道は12月21日、京津線・石山坂本線(大津線)の錦織車庫(大津市、近江神宮前駅隣接)で「京阪本線特急色」の600形603号編成の撮影会を行う。当日は603号編成の臨時列車も運転される。
JR東日本大宮支社はこのほど、栃木県内のJR線で運行する予定の蓄電池電車「EV-E301系」の車両愛称を「ACCUM(アキュム)」に決めたと発表した。2014年春から運行を開始する。
鉄道博物館(さいたま市大宮区)は、11月19日より屋外パークゾーンにて、青と白を基調とした冬季限定のイルミネーション点灯を実施している。点灯期間は2014年3月3日まで。
インド紙エコノミックタイムスの報道によると、インド東海岸鉄道は冬季限定で速度制限を設けると発表した。インド北部は冬季に霧の影響で視界が悪くなり、事故が起きる可能性が高くなるため。
京王電鉄はこのほど、建替工事中の井の頭線吉祥寺駅(東京都武蔵野市)の駅ビルについて、「キラリナ京王吉祥寺」として2014年春にオープンすると発表した。
インド紙エコノミックタイムスの報道によると、現在工事が進められているデリー・メトロ第3工期で新たに建設される駅舎は、乗客の立場を考えた内装にするという。