JR西日本岡山支社は、美作国建国1300年記念事業実行委員会が実施する夏のイベントに合わせ、津山線の定期列車を「NARUTO -ナルト- 列車」に変更して運行する。
JR東海は7月18日、伊勢神宮第62回式年遷宮の「遷御の儀」などに合わせ、臨時急行「いせ」を名古屋~伊勢市間で運転すると発表した。特急形気動車のキハ85系を使用する。
小田急電鉄は8月10・11日の2日間、新百合ヶ丘駅前の商業施設「新百合ヶ丘 L-MYLORD(エルミロード)」1階吹き抜け広場で「夏休み Happy Family Fair 『鉄道まつり』」を開催する。実施時間は10~18時。
小田急電鉄は同社グッズショップ「TRAINS」の10周年記念商品として、教育図書を出版する文英堂と連携して企画した計算ドリル「小田急電車ドリル」を発売する。鉄道会社と出版社の連携企画による計算ドリルの出版は日本で初めてという。
5月28日に発生した有馬口駅構内脱線事故の影響で新開地~有馬口~有馬温泉間の直通運転中止と減便を実施している神戸電鉄(神鉄)は7月16日、信号設備の増設に伴うダイヤ変更を7月29日に実施すると発表した。
江ノ島電鉄(江ノ電)は、7月23日に開催される鎌倉花火大会に合わせ、臨時列車の運転と定期列車の運転区間拡大を実施する。
京都市交通局はこのほど、京都市営地下鉄東西線でアニメ列車「京まふ号」を運転すると発表した。6両編成1本を9月7・8日に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2013(京まふ2013)」出展作品のキャラクターで装飾する。
富山地方鉄道(富山地鉄)は、7月13日に実施した稲荷町車両基地の撮影会イベントが好評だったとして、第2弾の撮影会を7月20日に実施する。
相模鉄道(相鉄)は、7月17日から相鉄線沿線のロケ地を紹介するロケーションマップを、相鉄線の全駅などで無料配布する。A4判四つ折りで発行部数は3万部。
名古屋鉄道(名鉄)は7月16日、常滑線神宮前~常滑間の全線開業100周年を記念し、「常滑線全線開通100周年記念イベント」を実施すると発表した。7月20日から記念入場券の発売や記念列車の出発式など、各種イベントを順次開催する。